謎の漢字 : 由来と変遷を調べてみれば

Bibliographic Information

謎の漢字 : 由来と変遷を調べてみれば

笹原宏之著

(中公新書, 2430)

中央公論新社, 2017.4

Title Transcription

ナゾ ノ カンジ : ユライ ト ヘンセン オ シラベテ ミレバ

Available at  / 284 libraries

Note

主要参考文献: p223-226

Description and Table of Contents

Description

スマホやパソコンでは、嬲、娚、娵、啌、鯲、蟶、妛といった不思議な文字を打つことができる。しかし、いったいどう読むのか、何に使うのか—。これらの漢字の由来を徹底調査。また、江戸時代の五代目市川團十郎が先代「海老蔵」を憚って自分はザコエビだから「鰕蔵」と称したという説を検証する。さらに「止めるかはねるか」等、テストの採点基準を科挙にさかのぼって大探索。漢字の不思議をめぐる楽しいエッセイ。

Table of Contents

  • 第1部 日本の地名・人名と謎のJIS漢字(「嫐」がJIS漢字に入った理由;「めおと」は仲良く「娚」と一字に;山田耕「筰」の秘密 ほか)
  • 第2部 海老蔵は鰕蔵か(歌舞伎界の「エビ」の漢字の変転と背景;「海老」蔵の誕生;「海老蔵」から「鰕蔵」へ ほか)
  • 第3部 科挙と字体の謎(「令」—「誤字」とは何か;「粁」—漢字にとって「本来」とは何か;「高」—漢字と政治 ほか)

by "BOOK database"

Related Books: 1-1 of 1

  • 中公新書

    中央公論社 1962-

    Available at 1 libraries

Details

  • NCID
    BB23464078
  • ISBN
    • 9784121024305
  • Country Code
    ja
  • Title Language Code
    jpn
  • Text Language Code
    jpn
  • Place of Publication
    東京
  • Pages/Volumes
    v, 226p
  • Size
    18cm
  • Classification
  • Subject Headings
  • Parent Bibliography ID
Page Top