Bibliographic Information

19世紀後半から第一次世界大戦前(1913)

深尾京司, 中村尚史, 中林真幸編集

(岩波講座日本経済の歴史 / 深尾京司, 中村尚史, 中林真幸編集, 3 . 近代||キンダイ ; 1)

岩波書店, 2017.9

Other Title

19世紀後半から第一次世界大戦前1913

Title Transcription

19セイキ コウハン カラ ダイイチジ セカイ タイセン マエ(1913)

Available at  / 294 libraries

Note

参考文献: 各章末

編集協力: 寺西重郎, 宮本又郎, 阿部武司, 坂根嘉弘, 川口大司

執筆者: 深尾京司, 攝津斉彦, 中村尚史, 中林真幸, 南亮進, 牧野文夫, 森本真世, 神門善久, 寺西重郎, 結城武延, 坂根嘉弘, 有本寛, 粕谷誠, 大島久幸

Description and Table of Contents

Description

市場の統合と分業の深化による「アダム・スミス的成長」を経験し、1人あたり国内総生産(GDP)が欧州でもっとも貧しかった諸国と並んだ19世紀半ば、1859年日本は開港した。第一のグローバル化時代、統合された自由な国際市場に組み込まれながらも、「スミス的成長」の基礎の上に、欧米先進諸国の技術や制度を積極的に導入した明治の日本社会は、非欧米諸国で初めて「産業革命」を体現する。その過程を新推定の各種経済指標を用いて明らかにする。

Table of Contents

  • 序章
  • 第1章 労働と人口 移動の自由と技能の形成
  • 第2章 金融 近代的金融システムの形成と企業金融
  • 第3章 農業と土地用益 明治の農業と都市不動産業
  • 第4章 鉱工業 産業革命期の鉱工業
  • 第5章 商業とサービス 交通革命と明治の商業
  • 巻末付録 生産・物価・所得の推定

by "BOOK database"

Related Books: 1-1 of 1

Details

Page Top