戦前日本のポピュリズム : 日米戦争への道
Author(s)
Bibliographic Information
戦前日本のポピュリズム : 日米戦争への道
(中公新書, 2471)
中央公論新社, 2018.1
- Other Title
-
戦前日本のポピュリズム : 日米戦争への道
- Title Transcription
-
センゼン ニホン ノ ポピュリズム : ニチベイ センソウ エノ ミチ
Available at / 319 libraries
-
Prefectural University of Hiroshima Library and Academic Information Center
312.1||Ts93110074023
-
No Libraries matched.
- Remove all filters.
Search this Book/Journal
Note
略年表: 巻頭p [viii]
参考文献: p291-300
Description and Table of Contents
Description
現代の政治状況を表現するときに用いられる「ポピュリズム」。だが、それが劇場型大衆動員政治を意味するのであれば、日本はすでに戦前期に経験があった。日露戦争後の日比谷焼き打ち事件に始まり、怪写真事件、満洲事変、五・一五事件、天皇機関説問題、近衛文麿の登場、そして日米開戦。普通選挙と二大政党制は、なぜ政党政治の崩壊と、戦争という破滅に至ったのか。現代への教訓を歴史に学ぶ。
Table of Contents
- 日比谷焼き打ち事件
- 大正期の大衆運動
- 朴烈怪写真事件—若槻内閣と劇場型政治の開始
- 天皇シンボルとマスメディア—田中義一内閣の時代
- 統帥権干犯問題と浜口雄幸内閣
- 満洲事変とマスメディアの変貌
- 五・一五事件裁判と社会の分極化
- 国際連盟脱退と世論—ポピュリスト松岡洋右
- 帝人事件
- 天皇機関説事件
- 日中戦争の開始と展開に見るポピュリズム—第一次近衛内閣の時代
- 第二次近衛内閣・新体制・日米戦争
by "BOOK database"