「発達障害」とされる外国人の子どもたち : フィリピンから来日したきょうだいをめぐる、10人の大人たちの語り

書誌事項

「発達障害」とされる外国人の子どもたち : フィリピンから来日したきょうだいをめぐる、10人の大人たちの語り

金春喜著

明石書店, 2020.2

タイトル別名

発達障害とされる外国人の子どもたち : フィリピンから来日したきょうだいをめぐる10人の大人たちの語り

タイトル読み

ハッタツ ショウガイ ト サレル ガイコクジン ノ コドモ タチ : フィリピン カラ ライニチ シタ キョウダイ オ メグル 10ニン ノ オトナ タチ ノ カタリ

大学図書館所蔵 件 / 284

この図書・雑誌をさがす

注記

参考文献: p241-246

内容説明・目次

内容説明

外国から来たその子、本当に「発達障害」ですか?いま教育現場では、日本語がわからない外国ルーツの子どもが「発達障害」と診断され、特別支援学級に編入されるケースが増えている。本書は、この問題のメカニズムと背景を明らかにし、本格的な「移民時代」を迎えた日本の外国人支援政策の陥穽を問う。

目次

  • 序章 外国人児童の「発達障害」に目を向ける
  • 第1章 日本の外国人児童と「発達障害」の児童
  • 第2章 これまでの外国人児童の「発達障害」
  • 第3章 インタビューの詳細
  • 第4章 カズキくんとケイタくんの7つの場面
  • 第5章 外国人児童が「発達障害」になる過程
  • 第6章 「心理学化」で見えなくなるもの
  • 終章 外国人児童の「発達障害」に見る日本社会

「BOOKデータベース」 より

詳細情報

ページトップへ