あいまいな会話はなぜ成立するのか

Bibliographic Information

あいまいな会話はなぜ成立するのか

時本真吾著

(岩波科学ライブラリー, 295)

岩波書店, 2020.6

Other Title

あいまいな会話はなぜ成立するのか

Title Transcription

アイマイナ カイワ ワ ナゼ セイリツ スルノカ

Available at  / 377 libraries

Note

参考文献: 巻末p1-2

Description and Table of Contents

Description

日常会話は遠回しな表現でみちているにもかかわらず、聞き手は話し手の意図を直ちに理解する。なぜ言葉になっていない意図を推測できるのか?なぜ推測はほどほどでおさまるのか?なぜ遠回しな表現をするのか?3つの不思議を念頭に、哲学・言語学・心理学の代表的理論から、現代の脳科学に基づく成果まで紹介する。

Table of Contents

  • 第1章 言わないことが伝わる不思議
  • 第2章 会話は助け合いである
  • 第3章 人間は無駄が嫌い
  • 第4章 体面が大事
  • 第5章 うやむやにした方が得
  • 第6章 謎はどこまで解かれたか

by "BOOK database"

Related Books: 1-1 of 1

Details

  • NCID
    BB30886487
  • ISBN
    • 9784000296953
  • Country Code
    ja
  • Title Language Code
    jpn
  • Text Language Code
    jpn
  • Place of Publication
    東京
  • Pages/Volumes
    iii, 120, 2p
  • Size
    19cm
  • Classification
  • Subject Headings
  • Parent Bibliography ID
Page Top