書誌事項

BLの教科書

堀あきこ, 守如子編

有斐閣, 2020.7

タイトル別名

BL studies : an introduction

Boys

Love

タイトル読み

BL ノ キョウカショ

大学図書館所蔵 件 / 273

この図書・雑誌をさがす

注記

引用・参考作品リスト: p261-275

文献案内, 引用・参考文献: 章末

収録内容

  • なぜ、BLは重要な研究対象となっているのか / 堀あきこ [執筆]
  • 少年愛・JUNE/やおい・BL : それぞれの呼称の成立と展開 / 藤本由香里 [執筆]
  • 少年愛と耽美の誕生 : 1970年代の雑誌メディア / 石田美紀 [執筆]
  • 同人誌と雑誌創刊ブーム、そして「ボーイズラブ」ジャンルへ : 1980年代〜90年代 / 西原麻里 [執筆]
  • BLの浸透と深化、拡大と多様化 : 2000年代〜10年代 / 堀あきこ, 守如子 [執筆]
  • BLはどのように議論されてきたのか : 「BL論」学説史総論 / 守如子 [執筆]
  • やおい同人誌を研究する : 物語とキャラクターの分析 / 石川優 [執筆]
  • 「BL読み」という方法 : BL短歌、クィア・リーディング、二次創作短歌 / 岩川ありさ [執筆]
  • ポルノとBL : フェミニズムによるポルノ批判から / 堀あきこ [執筆]
  • やおいコミュニティにおける実践 / 東園子 [執筆]
  • 男性アイドルとBL : BLのまなざしで男性集団の"絆"の描かれ方を読み解く / 西原麻里 [執筆]
  • BLゲームとアーカイブ / 木川田朱美 [執筆]
  • 社会問題化するBL : 性表現と性の二重基準 / 堀あきこ [執筆]
  • ゲイ男性はBLをどう読んできたか / 前川直哉 [執筆]
  • BLとナショナリズム / 金孝眞 [執筆]
  • なぜ、「BLの教科書」なのか / 守如子 [執筆]

内容説明・目次

内容説明

ボーイズラブを研究する!

目次

  • 第1部 BLの歴史と概論(少年愛・JUNE/やおい・BL—それぞれの呼称の成立と展開;少年愛と耽美の誕生—1970年代の雑誌メディア;同人誌と雑誌創刊ブーム、そして「ボーイズラブ」ジャンルへ—1980年代〜90年代;BLの浸透と進化、拡大と多様化—2000年代〜10年代;BLはどのように議論されてきたのか—「BL論」学術史総論;BL小説ブックガイド)
  • 第2部 さまざまなBLと研究方法(やおい同人誌を研究する—物語とキャラクターの分析;「BL読み」という方法—BL短歌、クィア・リーディング、二次創作短歌;ポルノとBL—フェミニズムによるポルノ批判から;やおいコミュニティにおける実践;男性アイドルとBL—BLのまなざしで男性集団の“絆”の描かれ方を読み解く;BLゲームとアーカイブ)
  • 第3部 BLとコンフリクト(社会問題化するBL—性表現と性の二重基準;ゲイ男性はBLをどう読んできたか;BLとナショナリズム)

「BOOKデータベース」 より

詳細情報

ページトップへ