社会問題とは何か : なぜ、どのように生じ、なくなるのか?
著者
書誌事項
社会問題とは何か : なぜ、どのように生じ、なくなるのか?
(筑摩選書, 0199)
筑摩書房, 2020.11
- タイトル別名
-
Social problems
社会問題とは何か : なぜどのように生じなくなるのか
- タイトル読み
-
シャカイ モンダイ トワ ナニ カ : ナゼ ドノヨウニ ショウジ ナクナル ノカ
大学図書館所蔵 件 / 全272件
-
該当する所蔵館はありません
- すべての絞り込み条件を解除する
この図書・雑誌をさがす
注記
監訳: 赤川学
原著第3版 (W.W.Norton, 2017) の翻訳
参考文献: p355-368
索引あり
内容説明・目次
内容説明
人種差別や犯罪、気候変動や性差別…。いかなる社会問題も、元から存在したのではない。「これは問題だ!」と声を上げる人が現れ、それに同意する人が出てくることで、初めて問題化されてゆく。こうした観点から、社会問題はなぜ、いかにして生じ、やがてなくなるのかを、六つの段階に分けて解説。日本の人文社会科学に多大な影響を与えた構築主義をリードしてきた社会学者による、決定的入門書。社会問題をきちんと考えたい人、批判的思考を身につけたい人、そして実践家にとって必読の書である。
目次
- 社会問題過程
- クレイム
- クレイム申し立て者としての活動家
- クレイム申し立て者としての専門家
- メディアとクレイム
- 大衆の反応
- 政策形成
- 社会問題ワーク
- 政策の影響
- 時空をかけるクレイム
「BOOKデータベース」 より