日本の歴史的建造物 : 社寺・城郭・近代建築の保存と活用

Bibliographic Information

日本の歴史的建造物 : 社寺・城郭・近代建築の保存と活用

光井渉著

(中公新書, 2633)

中央公論新社, 2021.2

Other Title

日本の歴史的建造物 : 社寺城郭近代建築の保存と活用

Title Transcription

ニホン ノ レキシテキ ケンゾウブツ : シャジ・ジョウカク・キンダイ ケンチク ノ ホゾン ト カツヨウ

Available at  / 294 libraries

Note

主要参考文献: p263-269

Description and Table of Contents

Description

法隆寺や姫路城はじめ、日本には世界遺産に指定された歴史的建造物が多い。だが、「役割を終えた古い建物」でしかなかったそれらに価値や魅力が「発見」されたのは、実は近代以降のことである。そして、保存や復元、再現にあたっては、その建造物の「正しい」あり方が問われた。歴史上何度も改築された法隆寺、コンクリート構造の大阪城天守閣、東京駅、首里城…。明治時代から現代に至る美の発見のプロセスをたどる。

Table of Contents

  • 第1章 歴史の発見
  • 第2章 古社寺の保存
  • 第3章 修理と復元—社寺
  • 第4章 保存と再現—城郭
  • 第5章 保存と活用—民家・近代建築
  • 第6章 点から面へ—古都・町並み・都市
  • 終章 日常の存在へ

by "BOOK database"

Related Books: 1-1 of 1

  • 中公新書

    中央公論社 1962-

    Available at 1 libraries

Details

Page Top