「推し」の科学 : プロジェクション・サイエンスとは何か

Bibliographic Information

「推し」の科学 : プロジェクション・サイエンスとは何か

久保 (川合) 南海子著

(集英社新書, 1127G)

集英社, 2022.8

Other Title

推しの科学 : プロジェクションサイエンスとは何か

Title Transcription

「オシ」ノ カガク : プロジェクション・サイエンス トワ ナニ カ

Available at  / 215 libraries

Note

主要参考文献一覧: p242-251

Description and Table of Contents

Description

漫画やアニメの登場人物に感情移入し、二次元の絵や映像に実在を感じる。はたまた実際に出会い触れることはほとんどないアイドルやアーティストの存在に大きな生きる意味を見出す。これらの「推す」という行為は、認知科学では「プロジェクション・サイエンス」と呼ばれる最新の概念で説明ができる。「いま、そこにない」ものに思いを馳せること、そしてそれを他者とも共有できることは人間ならではの「知性」なのだ。本書では、「推し」をめぐるさまざまな行動を端緒として、「プロジェクション」というこころの働きを紐解く。

Table of Contents

  • 第1章 #「推し」で学ぶプロジェクション—応援
  • 第2章 プロジェクションを共有するコミュニティの快楽—生成
  • 第3章 「推し」との相互作用が生まれるとき—育成
  • 第4章 ヒトの知性とプロジェクション—未来
  • 第5章 とびだす心、ひろがる身体—拡張
  • 第6章 プロジェクションが認識世界を豊かにする—救済

by "BOOK database"

Related Books: 1-1 of 1

Details

Page Top