子どもの遊びを考える : 「いいこと思いついた!」から見えてくること
Author(s)
Bibliographic Information
子どもの遊びを考える : 「いいこと思いついた!」から見えてくること
北大路書房, 2023.7
- Other Title
-
The meaning of children's play : when a child joyfully exclaimed, "I've got an idea!"
子どもの遊びを考える : いいこと思いついたから見えてくること
- Title Transcription
-
コドモ ノ アソビ オ カンガエル : イイ コト オモイツイタ カラ ミエテ クル コト
Access to Electronic Resource 1 items
Available at / 213 libraries
-
No Libraries matched.
- Remove all filters.
Search this Book/Journal
Note
その他の執筆者: 矢野勇樹, 久保健太, 岩田恵子, 関山隆一
Contents of Works
- 「自発的な活動」と見なされている遊び / 矢野勇樹 [執筆]
- 「個人化」という力学 / 矢野勇樹 [執筆]
- 「実体論」から「関係論」へ / 矢野勇樹 [執筆]
- 中動態と関係論の関係 / 矢野勇樹 [執筆]
- 遊びの語り方を変えよう : 中動態としての遊び / 久保健太 [執筆]
- 「遊び心」と「しごと心」 / 佐伯胖 [執筆]
- 養成校の視点から遊びの指導を問い直す / 岩田恵子 [執筆]
- 「森のようちえん」実践における「いいこと思いついた」を考える / 関山隆一 [執筆]
Description and Table of Contents
Description
「遊び=自発的な活動」というのは本当か?!「いいこと思いついた!」という現象を切り口に、「中動態」や「天然知能」などの概念を参照しながら、子どもの「遊び」の本質に迫る。
Table of Contents
- 第1部 「いいこと思いついた!」の理論的背景(「自発的な活動」と見なされている遊び;「個人化」という力学;「実体論」から「関係論」へ;中動態と関係論の関係)
- 第2部 「いいこと思いついた!」が切り拓く世界(遊びの語り方を変えよう―中動態としての遊び;「遊び心」と「しごと心」;養成校の視点から遊びの指導を問い直す;「森のようちえん」実践における「いいこと思いついた」を考える)
by "BOOK database"