自動車の世界史 : T型フォードからEV、自動運転まで

書誌事項

自動車の世界史 : T型フォードからEV、自動運転まで

鈴木均著

(中公新書, 2778)

中央公論新社, 2023.11

タイトル別名

自動車の世界史 : T型フォードからEV自動運転まで

タイトル読み

ジドウシャ ノ セカイシ : Tガタ フォード カラ EV、ジドウ ウンテン マデ

大学図書館所蔵 件 / 261

この図書・雑誌をさがす

注記

主要参考文献: p295-300

内容説明・目次

内容説明

19世紀末、欧州で誕生した自動車。1908年にT型フォードがアメリカで爆発的に普及したのを機に、各国による開発競争が激化する。フォルクスワーゲン、トヨタ、日産、ルノー、GM、現代、テスラ、上海汽車―トップメーカーの栄枯盛衰には、国際政治の動向が色濃く反映している。本書は、自動車産業の黎明期から、日本軍の躍進、低燃費・EV・自動運転の時代における中国の台頭まで、100年の激闘を活写する。

目次

  • 序章 自動車産業の夜明け
  • 第1章 大衆車普及への道―終戦と高度成長
  • 第2章 貿易摩擦の時代―省燃費化のスタートからスーパーカー・ブームまで
  • 第3章 狂乱の八〇年代―日本軍の黄金時代と冷戦終結
  • 第4章 グローバル市場の誕生―台頭する新興国と日本の「衰退」
  • 第5章 中国の台頭とCASE―エコカー・電動化・自動運転の波
  • 第6章 失われた四〇年か、ブレークスルーか―テロとの戦い、気候変動、コロナ危機

「BOOKデータベース」 より

関連文献: 1件中  1-1を表示

詳細情報

ページトップへ