東京美術学校物語 : 国粋と国際のはざまに揺れて

Bibliographic Information

東京美術学校物語 : 国粋と国際のはざまに揺れて

新関公子著

(岩波新書, 新赤版 2058)

岩波書店, 2025.3

Title Transcription

トウキョウ ビジュツ ガッコウ モノガタリ : コクスイ ト コクサイ ノ ハザマ ニ ユレテ

Available at  / 366 libraries

Note

表現種別: テキスト (ncrcontent), 機器種別: 機器不用 (ncrmedia), キャリア種別: 冊子 (ncrcarrier)

『東京美術学校物語』関連年表: p221-244

Description and Table of Contents

Description

東京芸術大学の前身、東京美術学校の波乱の歴史を『東京芸術大学百年史』を手掛かりに、鮮やかに描き出す。岡倉天心、フェノロサ、黒田清輝、そして横山大観…彼らは西洋とどのように向き合い、日本美術を模索したのか。それは国粋と国際派の勢力争いの中、戦争へと突き進む時代の、日本美術の葛藤の歴史でもあった。

Table of Contents

  • 第一章 日本はいつ西洋と出会ったか―キーワードは遠近法
  • 第二章 ジャポニスムの誕生―慶応三年パリ万国博覧会への参加
  • 第三章 欧化を急げ―明治初期の国際主義的文化政策
  • 第四章 反動としての国粋主義の台頭
  • 第五章 美術学校設立の内定とフェノロサ、岡倉の欧米視察旅行
  • 第六章 国粋的美術学校の理念の確立にむけて
  • 第七章 開校された美術学校―フェノロサ、岡倉の教育プログラム
  • 第八章 図案科、西洋画科の開設と岡倉の失脚
  • 第九章 一九〇〇年パリ万国博覧会への参加
  • 第一〇章 正木直彦校長時代の三〇年と七ヶ月
  • 第一一章 和田英作校長時代の四年間
  • 第一二章 戦時下の東京美術学校とその終焉

by "BOOK database"

Related Books: 1-1 of 1

Details

Page Top