書誌事項

経済新語辞典

日本経済新聞社編

日本経済新聞社, 1947-

  • 1947年版
  • [1948年版]
  • [1954]
  • 1956
  • 1957[年版]
  • 1958
  • 1959年版
  • 1960
  • 1961年版
  • 1961年全面改定版
  • 1962年版
  • 1963年版
  • 1964年版
  • 1965年版
  • 1966年版
  • 1967年版
  • 1968年版
  • 1969年版
  • 1970年版
  • 1971年版
  • 1972年版
  • 1973年版
  • 1974年版
  • 1975年版
  • 1976年版
  • 1977年版
  • 1978年版
  • 1979年版
  • 1980年版
  • 1981年版
  • 1982年版
  • 1983年版
  • 1984年版
  • 1985年版
  • 1986年版
  • 1987年版
  • 1988年版
  • 1989年版
  • 1990年版
  • 1991年版
  • 1992年版

タイトル読み

ケイザイ シンゴ ジテン

大学図書館所蔵 件 / 301

この図書・雑誌をさがす

注記

1993年版以降は別書誌<BN08097307>

「經濟新語辭典」(1948.3発行)は増補版

内容説明・目次

巻冊次

1987年版 ISBN 9784532054878

内容説明

経済用語はこの一冊で。円高デフレ、MOSS協議、前川レポート、人材派遣法、M&A、知的所有権など、経済社会の新しい動きを知るのに欠かせない言葉をやさしく解説。
巻冊次

1988年版 ISBN 9784532054885

内容説明

包括通商法案、対日半導体報復措置、RMA、プライマリー・ディーラー、SIMEXなど、経済の動きを知るうえで欠かせない言葉をやさしく説明。新語で探る経済フロンティア。
巻冊次

1989年版 ISBN 9784532054892

内容説明

経済トレンドが見えてくる。BIS規制、分社経営、小口MMC、スーパー301条、普銀転換、チャイニーズ・ウォールなど、目まぐるしく変わる経済のキーワードを簡潔に説明。生きた経済に明るくなる4500語。
巻冊次

1990年版 ISBN 9784532054908

内容説明

業態別子会社方式、ハナモク、ブレイディ提案、中ソ関係正常化、「悪魔の時」問題、オゾン・ホールなど、激動の時代の経済用語を明快に説明。
巻冊次

1992年版 ISBN 9784532215019

内容説明

バブル経済、損失補てん、含み損益、湾岸戦争、パトリオットミサイル、環境税、リゾート法、火砕流など、最先端のキーワードをもれなく収録。生きた経済に明るくなる4,500語。

「BOOKデータベース」 より

詳細情報

  • NII書誌ID(NCID)
    BN00109526
  • ISBN
    • 4532054834
    • 4532054842
    • 4532054850
    • 4532054869
    • 4532054877
    • 4532054885
    • 4532054893
    • 4532054907
    • 4532054915
    • 4532215013
  • 出版国コード
    ja
  • タイトル言語コード
    jpn
  • 本文言語コード
    jpn
  • 出版地
    東京
  • ページ数/冊数
  • 大きさ
    19cm
  • 分類
  • 件名
ページトップへ