書誌事項

講座日本映画

今村昌平 [ほか] 編

岩波書店, 1985-1988

  • 総索引
  • 月報

タイトル読み

コウザ ニホン エイガ

大学図書館所蔵 件 / 156

この図書・雑誌をさがす

注記

8巻の付録 (135p) : 総索引

内容説明・目次

内容説明

映像が氾濫する現代社会に広がり深まる精神の危機、映画は再びこれに応えうるか—近代日本の夢と挫折が、人びとの映画体験の中に鮮やかに浮びあがる画期的な日本映画史完結。

目次

  • 日本的伝統と西洋的なもの(佐藤忠男)
  • 抵抗する映画?(ノエル・バーチ)
  • 日本映画にあらわれた「家」(色川大吉)
  • 映画の中の子供(羽仁進)
  • フェミニズム映画をもとめて(林冬子)
  • 日本映画に出てくる外人(鶴見俊輔)
  • 大阪的風土と映画(田辺聖子)
  • 運動の記録としての映画(鎌田慧)
  • 現代映画と性(新藤兼人・今村昌平)
  • 極私的戦後映画史その2(馬場当)
  • 映画の忠臣蔵(御園京平・佐藤忠男)
  • 日本のキャメラマン(渡辺浩)
  • キャメラマン60年(宮川一夫・山田洋次・高羽哲夫)
  • ライトマンの証言(岡本健一・新藤兼人)
  • 映画の情報環境(粉川哲夫)
  • いまテレビにわかっていること(和田勉)
  • 日本映画の展望(大島渚)
  • 本文総索引 図版総索引

「BOOKデータベース」 より

関連文献: 8件中  1-8を表示

  • 日本映画の展望

    岩波書店 1988.8 講座日本映画 / 今村昌平 [ほか] 編 8

    所蔵館216館

  • 日本映画の現在

    岩波書店 1988.1 講座日本映画 / 今村昌平 [ほか] 編 7

    所蔵館244館

  • 日本映画の模索

    岩波書店 1987.6 講座日本映画 / 今村昌平 [ほか] 編 6

    所蔵館232館

  • 戦後映画の展開

    岩波書店 1987.1 講座日本映画 / 今村昌平 [ほか] 編 5

    所蔵館240館

  • 無声映画の完成

    岩波書店 1986.1 講座日本映画 / 今村昌平 [ほか] 編 2

    所蔵館246館

  • トーキーの時代

    岩波書店 1986.3 講座日本映画 / 今村昌平 [ほか] 編 3

    所蔵館246館

  • 戦争と日本映画

    岩波書店 1986.7 講座日本映画 / 今村昌平 [ほか] 編 4

    所蔵館242館

  • 日本映画の誕生

    岩波書店 1985.10 講座日本映画 / 今村昌平 [ほか] 編 1

    所蔵館252館

詳細情報

  • NII書誌ID(NCID)
    BN00572688
  • ISBN
    • 4000102583
  • 出版国コード
    ja
  • タイトル言語コード
    jpn
  • 本文言語コード
    jpn
  • 出版地
    東京
  • ページ数/冊数
    9冊
  • 大きさ
    21cm
  • 分類
ページトップへ