書誌事項

日本文法小事典

井上和子編

大修館書店, 1989.4

タイトル読み

ニホン ブンポウ ショウジテン

大学図書館所蔵 件 / 270

この図書・雑誌をさがす

注記

日本文法研究史年表: p[295]-305

参考文献: p[307]-317

内容説明・目次

内容説明

「は」と「が」の使い分けは?「くださる」と「いただく」の違いは?…日本文法の見直しが迫られるなか、日本語教育にも役立つ内容を満載し、新たな方法論による日本語研究の道を拓く、ニュータイプの文法百科。

目次

  • 日本語文法理論(はじめに;形式文法;内容文法;統辞論的文法)
  • 生成日本語文法(生成日本語文法概説;日本語の照応表現;日英語比較統語論—日・英語の類型論上の相違点とその理論的説明)
  • 日本語の構文(自動詞文と他動詞文の対応;使役文;受身文;授受動詞文;主語と文構成)
  • 「は」と「が」(「は」と「が」;「は」と「が」:統語構造と談話構造)
  • テンス・アスペクト(テンス・アスペクト;〜テイルの意味;「タ形」と「ル形」;「〜テイル」)
  • 日本文法のトピック(「に」と「で」;うなぎ文と「だ」の文法;数量表現—「3匹の子豚」;とりたて詞とそのスコープ;否定のスコープ)
  • 日本語表現論(言葉の機能;情報のなわ張りの理論と日本語の特徴;日本語のテクストとコミュニケーション)
  • 日本語の音韻(はじめに;音素に関するいくつかの問題;諸家のアクセント論;アクセント理論における種々の問題)
  • 付録・日本文法研究史年表

「BOOKデータベース」 より

詳細情報

  • NII書誌ID(NCID)
    BN03363822
  • ISBN
    • 4469012262
  • 出版国コード
    ja
  • タイトル言語コード
    jpn
  • 本文言語コード
    jpn
  • 出版地
    東京
  • ページ数/冊数
    xiii, 327p
  • 大きさ
    20cm
  • 分類
  • 件名
ページトップへ