書誌事項

室町物語集

市古貞次 [ほか] 校注

(新日本古典文学大系, 54-55)

岩波書店, 1989.7-1992.4

タイトル読み

ムロマチ モノガタリシュウ

大学図書館所蔵 件 / 530

この図書・雑誌をさがす

注記

その他の校注: 秋谷治, 沢井耐三, 田嶋一夫, 徳田和夫

室町物語複製翻刻書目録(沢井耐三編): 下p401-436

収録内容

  • 上: あしびき
  • 鴉鷺物語
  • 伊吹童子
  • 岩屋の草子
  • 転寝草紙
  • かざしの姫君
  • 雁の草子
  • 高野物語
  • 小男の草子
  • 西行
  • さゝやき竹
  • 猿の草子
  • 下: しぐれ
  • 大黒舞
  • 俵藤太物語
  • 毘沙門の本地
  • 弁慶物語
  • 窓の教
  • 乳母の草紙
  • 師門物語

内容説明・目次

巻冊次

上 ISBN 9784002400549

内容説明

南北朝から江戸初期までの300年、未曽有の乱世に生まれた短篇の物語草子には、庶民の夢—立身出世・富・都への憧れや信仰・想像力・エネルギーが満ち溢れている。酒呑童子の生い立ちを描く「伊吹童子」、児物語「あしびき」、白菊の精と姫君の恋物語「かざしの姫君」など12篇。従来の御伽草子のイメージを一新する。各作品に挿入された絵は、すべて収め、丹念な絵注を施した。

目次

  • あしびき
  • 鴉鷺物語
  • 伊吹童子
  • 岩屋の草子
  • 転寝草紙
  • かざしの姫君
  • 雁の草子
  • 高野物語
  • 小男の草子
  • 西行
  • さゝやき竹
  • 猿の草子
巻冊次

下 ISBN 9784002400556

内容説明

福をよぶ1本の藁しべ。俵藤太のむかで退治。笑う将門の首。金泥駒を駆り幽冥界へ。五条橋での弁慶・御曹子の一騎打ち。様々な伝承を織り込み展開する物語草子8篇。

「BOOKデータベース」 より

関連文献: 1件中  1-1を表示

詳細情報

  • NII書誌ID(NCID)
    BN03648323
  • ISBN
    • 4002400549
    • 4002400557
  • 出版国コード
    ja
  • タイトル言語コード
    jpn
  • 本文言語コード
    jpn
  • 出版地
    東京
  • ページ数/冊数
    2冊
  • 大きさ
    22cm
  • 分類
  • 件名
  • 親書誌ID
ページトップへ