書誌事項

日本とは何なのか : 国際化のただなかで

梅原猛編著

(NHKブックス, 600)

日本放送出版協会, 1990.9

タイトル別名

日本とは何なのか : 国際化のただなかで

タイトル読み

ニホン トワ ナニ ナノカ : コクサイカ ノ タダナカ デ

大学図書館所蔵 件 / 291

この図書・雑誌をさがす

注記

執筆: 園田英弘ほか

内容説明・目次

内容説明

リビジョニストは日本の経済・社会構造が反民主的であり異質であると批判する。それが高じて日本文化批判となり、日本研究さえもがアンフェア呼ばわりされる。この状況を打破するためには、まず「日本をどう捉えるのか」に関する原理と方法を確立する必要がある。そして、この問いは結局「日本とは何なのか」につながる。世界の視線が日本に集まる今日において、内外の専門家がこれらの難問にチャレンジする。

目次

  • 序章 日本とは何なのか—日本研究の国際化と日本文化の本質
  • 第1部 これからの日本研究—国際化の中で(世界の日本研究;アメリカにおける日本研究の特質;ヨーロッパにおける日本研究の将来;日本研究—中国の立場から;日本研究の新たなるパラダイム)
  • 第2部 世界の中の日本文化(日本文化の人類学的基盤—二重構造モデル;日本の伝統文化における個別性と普遍性;世界の中の日本文学—俳句をめぐって;日本人の思想的特質はどこにあるか;世界史としての江戸時代;日本人論に思う)
  • 第3部 日本文明の問題点と可能性(日本人の宗教意識の変容;日本的自我と近代的・西洋的自我との葛藤;日本は「経済大国・政治小国」か;国際摩擦における「言いわけ」の構造—日本とアメリカの場合;NIES文明と日本文明;日本文明の系譜と文明史的可能性—文明史の時代区分と関連させて)
  • 付章 大学共同利用機関における日本研究

「BOOKデータベース」 より

関連文献: 1件中  1-1を表示

詳細情報

  • NII書誌ID(NCID)
    BN05228839
  • ISBN
    • 4140016000
  • 出版国コード
    ja
  • タイトル言語コード
    jpn
  • 本文言語コード
    jpn
  • 出版地
    東京
  • ページ数/冊数
    248p
  • 大きさ
    19cm
  • 分類
  • 件名
  • 親書誌ID
ページトップへ