書誌事項

日本人と日本文化の形成

埴原和郎編

朝倉書店, 1993.5

タイトル読み

ニホンジン ト ニホン ブンカ ノ ケイセイ

大学図書館所蔵 件 / 273

この図書・雑誌をさがす

注記

刊行によせて(梅原猛)

執筆: 上田正昭ほか

国際日本文化研究センターの共同研究「日本文化の基本構造とその自然的背景=The fundamental structure and natural background of Japanese culture」の報告書

文献: 各章末

収録内容

  • 古代の日本と渡来の文化 / 上田正昭 [執筆]
  • 日本文化における南北構造 / 中西進 [執筆]
  • 飛鳥・白鳳仏と渡来系工人 / 久野健 [執筆]
  • アイヌ語とオーストロネシア語 / 村山七郎 [執筆]
  • 日本語の系統とオーストロネシア語起源の地名 / 崎山理 [執筆]
  • 高句麗・新羅・百済語の数詞と日本語 / 塚本勲 [執筆]
  • アイヌ風俗の和人社会における受容・模倣について : アットゥシ衣を中心に / 大塚和義 [執筆]
  • 東南アジア・オセアニアの犬祖説話 / 大林太良 [執筆]
  • 縄文のカミのイメージ / 小山修三 [執筆]
  • 日本古代の雨乞いについて / 武光誠 [執筆]
  • 中世の骨 : 仏舎利信仰と遺骨信仰 / 山折哲雄 [執筆]
  • 「山林保護の文化」一考 / 鈴木貞美 [執筆]
  • V.P.アレクセエフの北東アジア民族起源論 / 加藤九祚 [執筆]
  • ナラ林文化考 : 東北アジアの基層文化の文化生態学 / 佐々木高明 [執筆]
  • 気候変動と民族移動 / 安田喜憲 [執筆]
  • 日本人集団の形成 : 二重構造モデル / 埴原和郎 [執筆]
  • 形質人類学からみたシベリア地域の東西交流 / 石田肇 [執筆]
  • 東南アジアと太平洋地域の人類史と日本人の源流 / 埴原恒彦 [執筆]
  • 集団遺伝学からみた日本人 / 尾本惠市 [執筆]
  • 遺伝子からみた日本人の起源 / 宝来聰 [執筆]
  • HLAからみる日本人の起源と形成 / 徳永勝士, 十字猛夫 [執筆]
  • ATLウイルスと日本人の起源 / 日沼頼夫 [執筆]
  • ウイルスの分布と人類諸集団 / 石田貴文 [執筆]
  • 我が国の結核症の起源と初期流行についての古病理学研究 : 日本人の成立に係わる問題として / 鈴木隆雄 [執筆]
  • 日本犬の起源 : 日本人の渡来ルートとの関連 / 田名部雄一 [執筆]
  • 遺伝子から見たアジア産ハツカネズミ亜種の分化と分布 : ヒトの移動の指標となり得るか? / 森脇和郎, 米川博通 [執筆]

内容説明・目次

目次

  • 1 古代の日本と渡来の文化
  • 2 日本文化における南北構造
  • 3 飛鳥・白鳳仏と渡来系工人
  • 4 アイヌ語とオーストロネシア語
  • 5 日本語の系統とオーストロネシア語起源の地名
  • 6 高句麗・新羅・百済語の数詞と日本語
  • 7 アイヌ風俗の和人社会における受容・模倣について
  • 8 東南アジア・オセアニアの犬祖説話
  • 9 縄文のカミのイメージ
  • 10 日本古代の雨乞いについて
  • 11 中世の骨—仏舎利信仰と遺骨信仰
  • 12 「山林保護の文化」—考
  • 13 V.P.アレクセエフの北東アジア民族起源論
  • 14 ナラ林文化考—東北アジアの基層文化の文化生態学
  • 15 気候変動と民族移動
  • 16 日本人集団の形成—二重構造モデル
  • 17 形質人類学からみたシベリア地域の東西交流
  • 18 東南アジアと太平洋地域の人類史と日本人の源流
  • 19 集団遺伝学からみた日本人
  • 20 遺伝子からみた日本人の起源
  • 21 HLAからみる日本人の起源と形成
  • 22 ATLウイルスと日本人の起源
  • 23 ウイルスの分布と人類諸集団
  • 24 我が国の結核症の起源と初期流行についての古病理学研究—日本人の成立に係わる問題として
  • 25 日本犬の起源—日本人の渡来ルートとの関連
  • 26 遺伝子から見たアジア産ハツカネズミ亜種の分化と分布—ヒトの移動の指標となり得るか?

「BOOKデータベース」 より

詳細情報

ページトップへ