書誌事項

戦後の子ども史

中野光著

金子書房, 1994.2

新訂版

タイトル読み

センゴ ノ コドモシ

大学図書館所蔵 件 / 151

この図書・雑誌をさがす

注記

引用した文献と参考にした文献: p224-229

戦後の子ども史略年表: p230-242

内容説明・目次

内容説明

敗戦直後から昭和の終焉、そして平成へとめまぐるしく変わる時代の中で、子どもたちは何を見、どのように考え、生きてきたか。本書は好評の旧版に1章を加え、子どもたちの生活の軌跡を平易な文章で紹介。巻末には、参考図書ガイドと、子どもを中心とした詳細な戦後史年表を増補した。

目次

  • 序章 子どもにとっての戦後
  • 第1章 8月15日の子どもたち
  • 第2章 六・三制と子どもたち
  • 第3章 基地の子・原爆の子
  • 第4章 村の子どもたち
  • 第5章 都市の子どもたち
  • 第6章 マスコミ文化と「おやこ新聞」
  • 第7章 経済大国への道と子どもたち
  • 第8章 テストに追われる子ら
  • 第9章 出てこいガキ大将
  • 第10章 詩を綴る教師と母と子どもたち
  • 第11章 ヒロシマの母と子
  • 第12章 アジアの子どもと日本の子ども

「BOOKデータベース」 より

詳細情報

  • NII書誌ID(NCID)
    BN1040476X
  • ISBN
    • 4760825495
  • 出版国コード
    ja
  • タイトル言語コード
    jpn
  • 本文言語コード
    jpn
  • 出版地
    東京
  • ページ数/冊数
    iv, 242p, 図版 [4] p
  • 大きさ
    20cm
  • 分類
  • 件名
ページトップへ