日朝交流史 : 新しい隣国関係を構築するために
Author(s)
Bibliographic Information
日朝交流史 : 新しい隣国関係を構築するために
(有斐閣選書, [918])
有斐閣, 1995.10
- Title Transcription
-
ニッチョウ コウリュウシ : アタラシイ リンゴク カンケイ オ コウチクスル タメニ
Access to Electronic Resource 1 items
-
Limited
Available at / 176 libraries
-
Gakushuin University Library法経
210.08/108,210.1/R32//K,210.18/R32/Inoue0100671121,0100689168,0100753519
-
Library, Institute of Developing Economies, Japan External Trade Organization図
AEKR||327||N1111343290
-
No Libraries matched.
- Remove all filters.
Search this Book/Journal
Note
日本と朝鮮の交流史年表: p239〜242
Description and Table of Contents
Description
日本列島と朝鮮半島は、同じく東アジアに属し、玄界灘をへだてて隣接している。もちろん日本史と朝鮮史は、それぞれ列島と半島の枠組みの中で独自の道を歩んできたが、同時に、古代以来の交流を通じて深い影響を分かちあってきた。日本と朝鮮との間に結ばれた深い絆を知ることは、日本の歴史像を広い視野でとらえ直し、国境の枠組みを超えて、隣国への身近さを深めることに寄与しよう。隣国同士が本来いかにあるべきか。現在が過去を切り離してありえないように、未来もまた現在を切り離してはありえない。二千年余にわたる交流史の光と影を直視し、隣国同士の新しい関係を考える。
Table of Contents
- 第1章 古代の朝鮮と弥生・古墳時代
- 第2章 倭国と渡来人
- 第3章 百済の滅亡と新羅との葛藤
- 第4章 元寇と室町時代の交隣関係
- 第5章 豊臣秀吉の朝鮮侵略
- 第6章 江戸時代の交隣関係
- 第7章 「交隣」から「征韓」への転回
- 第8章 統監政治と「併合」への道
- 第9章 植民地支配下の朝鮮
- 第10章 十五年戦争下の朝鮮
- 第11章 植民地からの解放と分断
- 終章 「在日」を生きる
by "BOOK database"