コミュニケーションとしての身体
Author(s)
Bibliographic Information
コミュニケーションとしての身体
(叢書・身体と文化, 2)
大修館書店, 1996.8
- Title Transcription
-
コミュニケーション トシテノ シンタイ
Access to Electronic Resource 1 items
-
-
コミュニケーションとしての身体
1996
Limited -
コミュニケーションとしての身体
Available at / 430 libraries
-
Graduate School of Asian and African Area Studies, Kyoto Universityアフリカ専攻
389.04||Tai||297024751
-
University of Tsukuba Library, Library on Library and Information Science
389.04:Su-28970030990
-
No Libraries matched.
- Remove all filters.
Search this Book/Journal
Note
執筆者: 菅原和孝ほか
文献等の註: 各章末
Description and Table of Contents
Description
身体相互間のたえまないコミュニケーションこそが人間のアイデンティティの核をなしている。身体は社会関係の真に実質的な基盤であるばかりでなく、制度や規範の雛形をもかたちづくる。日常生活を支配する不可視のポリティクスをとりえなおすためにも身体に脈打つ豊かな感覚=意味を回復することが切に求められている。本書では、身体の原初的な交感能力からはじまって、社会・文化的脈絡のなかで身体がおびる儀礼性・象徴性にいたるまで、コミュニケーションとしての身体の多彩なはたらきを描き出し、それらをつらぬく秩序と構造を解明する。
Table of Contents
- 序論 コミュニケーションとしての身体
- 第1部 共振する身体
- 第2部 絆をつくるもの
- 第3部 言葉をつつむ身体
- 第4部 身体のポリティクス
by "BOOK database"