思想化される周辺世界
Author(s)
Bibliographic Information
思想化される周辺世界
(岩波講座文化人類学 / 青木保 [ほか] 編, 第12巻)
岩波書店, 1996.12
- Title Transcription
-
シソウカ サレル シュウヘン セカイ
Access to Electronic Resource 1 items
-
Limited
Available at / 384 libraries
-
Graduate School of Asian and African Area Studies, Kyoto Universityアフリカ専攻
389.08||Iwa||1297045447
-
Kinjo Gakuin University Library
389/I95/(12)イ0296955,
389/I95/(12)ウ0302337, 389/I95/(12)0307852, 389/I95/(12)ア0312866 -
Research Institute for Economics & Business Administration (RIEB) Library , Kobe University図書
389-41//12080000069761
-
Library of Education, National Institute for Educational Policy Research
389.08||4||12961103600
-
University of Tsukuba Library, Library on Library and Information Science
389.08:I-95:12960028120
-
Hiroshima University Central Library, Interlibrary Loan国際・文化動態
389.08:A-53:12/722843431000434483
-
No Libraries matched.
- Remove all filters.
Search this Book/Journal
Note
執筆: 清水昭俊 [ほか]
参考文献: 各章末
Description and Table of Contents
Table of Contents
- 第1部 『未開』の思想の系譜(「異文化」展示の系譜—もうひとつの人類学史・素描;差異のとらえかた—相対主義と普遍主義;しなやかな野生の知—構造主義と非同一性の思考)
- 第2部 再生産されるロマン主義(カーゴカルトの語り口—ある植民地的/人類学的言説の顛末;ふるさとイメージをめぐる実践—岩手県遠野の事例から;「正しい」他者となること—大戦間のバリをめぐって)
- 第3部 主張する周辺世界(受容から抵抗へ—アボリジニの生活の展開;近代への別の入り方—ブラジルのインディオの抵抗戦略)
- 第4部 人類学批判と人類学者(ポストコロニアル批判を越えるために—翻訳・ポジション・民族誌的知識)
by "BOOK database"