書誌事項

メディア・リテラシーを学ぶ人のために

鈴木みどり編

世界思想社, 1997.6

タイトル別名

メディアリテラシーを学ぶ人のために

タイトル読み

メディア リテラシー オ マナブ ヒト ノ タメ ニ

大学図書館所蔵 件 / 364

この図書・雑誌をさがす

注記

引用・参考文献一覧: p298-305

「参考:FCT テレビ視聴者の権利憲章」: p278-279

3版より「参考:FCT テレビに関する市民の権利憲章」に変更

収録内容

  • 時代の要請としてのメディア・リテラシー / 鈴木みどり [執筆]
  • メディア・リテラシーとは何か / 鈴木みどり [執筆]
  • メディア・リテラシーの基本的な枠組み / 鈴木みどり [執筆]
  • グローバルに展開するメディア・リテラシーの取り組み : 目的、価値観、そしてスーパーハイウェー / レン・マスターマン [執筆] ; 宮崎寿子, 猪股富美子訳
  • メディアは現実をどう構成するか : 阪神大震災テレビ報道の「今日一日のドキュメント」分析(FCT報告から) / 宮崎寿子 [執筆]
  • 報道と人権 : 「松本サリン事件」報道を検証するメディアの分析から / 鈴木みどり [執筆]
  • テレビCMのジェンダー分析 : 映像言語と価値観を解読する / 村松泰子 [執筆]
  • テレビ・ドラマとマイノリティ市民 : 「障害者」の問題を中心に / 中野恵美子 [執筆]
  • 子どもはテレビをどう読んでいるか / 村野井均 [執筆]
  • マスメディア・ソフトと高校生 / 磯谷康晴 [執筆]
  • インターネットをどう使うか : メディア・リテラシーのアプローチ / 湯口隆司 [執筆]
  • アメリカのパブリック・アクセス・テレビ / 鈴木みどり [執筆]
  • 世界に広がるコミュニティ・ラジオ運動 / 鈴木みどり [執筆]
  • コミュニケートする権利と女性 : 北京「世界女性会議」が提起したもの / 加藤春恵子 [執筆]
  • カナダにおける「子どもとテレビ」政策への取り組み : 「多チャンネル時代における視聴者と放送に関する懇談会」報告への疑問を出発点として / 宮崎寿子 [執筆]
  • メディア・リテラシーの18の基本原則 / レン・マスターマン [執筆] ; 宮崎寿子, 鈴木みどり訳

内容説明・目次

内容説明

市民がメディアを社会的文脈からクリティカルに分析・評価し、アクセスし、多様な形態でコミュニケーションを創りだす力とその取り組みとしてのメディア・リテラシーを考える。

目次

  • メディア・リテラシーとは何か
  • メディア・リテラシーの基本的な枠組み
  • グローバルに展開するメディア・リテラシーの取り組み—目的、価値観、そしてスーパーハイウェー
  • メディアは現実をどう構成するか—阪神大震災テレビ報道の「今日一日のドキュメント」分析(FCT報告から)
  • 報道と人権—「松本サリン事件」報道を検証するメディアの分析から〔ほか〕

「BOOKデータベース」 より

詳細情報

ページトップへ