中国奥地紀行
著者
書誌事項
中国奥地紀行
(東洋文庫, 706,
平凡社, 2002.10-2002.12
- 1
- 2
- タイトル別名
-
The Yangtze Valley and beyond : an account of journeys in China, chiefly in the province of Sze Chuan and among the Man-tze of the Somo territory
揚子江流域とその奥地
- タイトル読み
-
チュウゴク オクチ キコウ
電子リソースにアクセスする 全2件
大学図書館所蔵 件 / 全411件
-
1B292.2//B//1T333225*,
2B292.2//B//2T334168*, 706B292.2/B/100333225, 708B292.2/B/200334168 OPAC
-
該当する所蔵館はありません
- すべての絞り込み条件を解除する
この図書・雑誌をさがす
注記
原題は『揚子江流域とその奥地』であるが邦題は『中国奥地紀行』としたと凡例にあり
折り込み地図2枚: 「1」巻末, 「2」巻末
図版一覧: 「1」p13-14, 「2」p10-12
付録: 「1」p428-430
原著(ロンドン: ジョン・マレー社, 1899年出版)の全訳
内容説明・目次
- 巻冊次
-
1 ISBN 9784582807066
内容説明
『日本奥地紀行』『朝鮮奥地紀行』につづく英国人女性のアジア紀行第3弾。揚子江流域をさかのぼり、奥地に至る旅の記録。19世紀末の中国が著者撮影の貴重な写真とともに蘇る。
目次
- 地理と序論
- 「模範租界」
- 杭州
- 杭州医療伝道病院
- 上海から漢口へ
- 外国人—漢口と英国の貿易
- 中国人の都市漢口
- 漢口から宜昌へ
- 宜昌
- 揚子江上流〔ほか〕
- 巻冊次
-
2 ISBN 9784582807080
内容説明
『日本奥地紀行』『朝鮮奥地紀行』につづく英国人女性のアジア紀行第3弾。揚子江流域をさかのぼり、奥地に至る旅の記録。第2巻は、いよいよ四川の辺境、山岳地帯に到達する。
目次
- 保寧府と新店子
- 新店子から梓潼県へ
- 梓潼県から潅県へ
- 灌県と成都
- 灌県から興文坪へ
- 興文坪から理番庁へ
- 理番庁から雑谷脳へ
- 「遠き彼方」
- 蛮子と夷人すなわち山上人
- 梭磨から成都府へ
- 下流へ向かって〔ほか〕
「BOOKデータベース」 より