シティズンシップの教育思想

Bibliographic Information

シティズンシップの教育思想

小玉重夫著

白澤社 , 現代書館 (発売), 2003.11

Other Title

Educational thought of citizenship

Title Transcription

シティズンシップ ノ キョウイク シソウ

Available at  / 302 libraries

Note

第1講から第12講までの本論は、月刊『教職課程』誌に2001年9月号から2002年8月号まで連載された「教師をめざす人のための哲学入門」を加筆修正、再構成したもの。プロローグとエピローグは「2つのシティズンシップ--ボランティアか、パブリックか」 (『高校生活指導』156号、2003) および「教育改革とシティズンシップ」 (月刊『世界と議会』2003年7月号) をもとに加筆修正を行ったもの

第4刷 (2004.2) 以降の出版地: 東京

Description and Table of Contents

Description

“市民”のあり方を思考する「シティズンシップ」をキー概念として、ソクラテスから現代までの教育思想史を読み直し、混迷する教育改革論議に哲学のメスを入れる。教育学の最前線で行なわれている議論をわかりやすく紹介、国民教育から新しい公教育の思想へ、“市民”への教育を構想する画期的な教育学入門。

Table of Contents

  • いま、なぜシティズンシップか
  • 教師に哲学は必要か
  • プラトンの絶望と「総合的な学習の時間」
  • ソクラテス対センス
  • 啓蒙的理性と教師像
  • シニシズムという問題
  • 啓蒙の別の顔
  • ルソーと近代教育
  • 国民教育と市民
  • 近代的個人の形成と再編
  • マルクス主義の逆説
  • 児童の世紀とユートピア主義
  • 過去と未来の間に立つ
  • シティズンシップの再政治化へむけて

by "BOOK database"

Details

  • NCID
    BA64332026
  • ISBN
    • 9784768479063
  • Country Code
    ja
  • Title Language Code
    jpn
  • Text Language Code
    jpn
  • Place of Publication
    武蔵野,東京
  • Pages/Volumes
    181p
  • Size
    19cm
  • Classification
  • Subject Headings
Page Top