書誌事項

紅花

竹内淳子著

(ものと人間の文化史, 121)

法政大学出版局, 2004.7

タイトル読み

ベニバナ

大学図書館所蔵 件 / 318

この図書・雑誌をさがす

注記

参考文献: p327-335

内容説明・目次

内容説明

栽培から加工、流通、利用までの実際を現地に探訪し、紅花とかかわってきた人人からの聞き書きを集成、藍と並ぶ代表的染料植物として、また、顔料、薬用、食用等にも幅広く利用された紅花の魅力を語り、忘れられた「紅花文化」を探る。

目次

  • 芭蕉は『奥の細道』のどこで紅花を見たのか
  • 紅花のルーツを辿る
  • 古代の紅花栽培地と『延喜式』に見る染色技法
  • 真夏に紅花を摘み、厳寒に染める紅
  • 絵絣に紅の色が映えて
  • 休業宣言した紅花紬
  • 十二単の紅袴
  • たった一軒で、烏梅の里を守る
  • 武州紅花の足跡を辿って
  • 琉球紅型に臙脂が使われていた頃〔ほか〕

「BOOKデータベース」 より

関連文献: 1件中  1-1を表示

詳細情報

  • NII書誌ID(NCID)
    BA67980102
  • ISBN
    • 4588212117
  • 出版国コード
    ja
  • タイトル言語コード
    jpn
  • 本文言語コード
    jpn
  • 出版地
    東京
  • ページ数/冊数
    vii, 338p, 図版 [2] p
  • 大きさ
    20cm
  • 分類
  • 件名
  • 親書誌ID
ページトップへ