書誌事項

メイキング文化人類学

太田好信, 浜本満編

世界思想社, 2005.3

タイトル別名

The making of cultural anthropology

タイトル読み

メイキング ブンカ ジンルイガク

大学図書館所蔵 件 / 214

この図書・雑誌をさがす

注記

引用・参照文献: 各章末

ブックガイド: p287-295

内容説明・目次

内容説明

舞台裏の人類学者たち。理論はいつも、フィールドでぶつかる問題から生まれてくる。知の立ち上がってくる瞬間をとらえなおそう。文化人類学への熱い招待状。

目次

  • 文化人類学への誘い、ふたたび
  • ファーストコンタクト再演—博物学と人類学の間
  • 媒介としての文化—ボアズと文化相対主義
  • 村のなかのテント—マリノフスキーと機能主義
  • 見晴らしのよい場所—グリオールとドゴン研究
  • 民族誌のメイキングとリメイキング—ミードがサモアで見いだしたものの行方
  • 未完のフィールドワーク—ベネディクトと『菊と刀』
  • 私の野蛮人—レヴィ=ストロースの『悲しき熱帯』調査
  • 民族誌を再演する—ターナーとパフォーマンス
  • 文化への焦点化—ギアツの解釈人類学
  • 首狩の理解から自己の解放へ—ロザルド夫妻とイロンゴットの交換
  • いま、フィールドで何が起きているか—フィールド調査と民族誌についてのいくつかの疑問

「BOOKデータベース」 より

詳細情報

  • NII書誌ID(NCID)
    BA71447844
  • ISBN
    • 9784790711025
  • 出版国コード
    ja
  • タイトル言語コード
    jpn
  • 本文言語コード
    jpn
  • 出版地
    京都
  • ページ数/冊数
    vii, 314p
  • 大きさ
    19cm
  • 分類
  • 件名
ページトップへ