書誌事項

国語教科書の戦後史

佐藤泉著

(シリーズ言葉と社会, 4)

勁草書房, 2006.5

タイトル読み

コクゴ キョウカショ ノ センゴシ

大学図書館所蔵 件 / 216

この図書・雑誌をさがす

内容説明・目次

目次

  • 第1章 「文学」という理念—戦後初期その1(文学という理念;近代文学と言語技術教育 ほか)
  • 第2章 文学史と文学理論—戦後初期その2(島崎藤村と「夜明け史観」;「文学史」の枠組み ほか)
  • 第3章 占領の影響(戦後の「国民文学」論;朝鮮戦争期の国語教科書 ほか)
  • 第4章 市民社会から企業社会へ—一九六〇〜七〇年代(教育と経済の接合;公害と環境問題 ほか)
  • 第5章 言語教育とゆとり教育—現代まで(科目編制の激変;表現の重視と「国語」の拡散)

「BOOKデータベース」 より

関連文献: 1件中  1-1を表示

詳細情報

  • NII書誌ID(NCID)
    BA76765814
  • ISBN
    • 9784326199303
  • 出版国コード
    ja
  • タイトル言語コード
    jpn
  • 本文言語コード
    jpn
  • 出版地
    東京
  • ページ数/冊数
    viii, 218p
  • 大きさ
    19cm
  • 分類
  • 件名
  • 親書誌ID
ページトップへ