早期幼児期教育・高水準で公平な教育・教育的労働力・国境を越える教育・人的資本再考

書誌事項

早期幼児期教育・高水準で公平な教育・教育的労働力・国境を越える教育・人的資本再考

OECD編著 ; 稲川英嗣 [ほか] 訳

(世界の教育改革 : OECD教育政策分析 / OECD著, 2)

明石書店, 2006.6

タイトル別名

Education policy analysis 2002 edition

早期幼児期教育高水準で公平な教育教育的労働力国境を越える教育人的資本再考

タイトル読み

ソウキ ヨウジキ キョウイク コウスイジュンデ コウヘイナ キョウイク キョウイクテキ ロウドウリョク コッキョウ オ コエル キョウイク ジンテキ シホン サイコウ

大学図書館所蔵 件 / 266

この図書・雑誌をさがす

注記

その他の訳者: 川崎陽子, 小杉夏子, 高橋聡

監訳: 御園生純

参考文献: 各章末

内容説明・目次

内容説明

学習への需要がますます高まるにつれて、OECD加盟国は、より広範囲に及ぶ教育と訓練の機会を幼児期から成人期にいたるまでの生涯を通じて提供できるように努力している。また、資源を効率的に活用し、最も不利な人々に機会を提供するべきとの社会的圧力もある。本書を構成する5つの章は、これらの課題の克服のための方法について、最新の国際的な実践をもとに分析している。

目次

  • 第1章 早期幼児期教育と保育制度—改革のための政策戦略(教育制度の発展と統合を目的とした体系的なアプローチ;教育制度との強固かつ同等なる提携 ほか)
  • 第2章 高水準で公平な教育をめざして—PISA2000からの洞察(生徒の成績の質と公平性について明らかにする;質と公平性は相反するか;政策への指針)
  • 第3章 教育的労働力—教員不足の懸念と政策課題(教員不足の原因は何か?;政策的手段と挑戦)
  • 第4章 国境を越える教育の拡大(学生移動:焦点は文化的なことから金銭的なことへ?;教育サービス貿易の新しい形態;教育貿易とGATS;国際的な質保証と認証;結論および政策課題)
  • 第5章 人的資本再考(人的資本は所得にどう影響するか:その証拠;人的資本のより広い概念;測定へ向けて:学習プロセス;政策的関与の文脈;政策と研究に対するインプリケーション)

「BOOKデータベース」 より

関連文献: 1件中  1-1を表示

詳細情報

  • NII書誌ID(NCID)
    BA77677734
  • ISBN
    • 475032356X
  • 出版国コード
    ja
  • タイトル言語コード
    jpn
  • 本文言語コード
    jpn
  • 原本言語コード
    eng
  • 出版地
    東京
  • ページ数/冊数
    215p
  • 大きさ
    22cm
  • 分類
  • 件名
  • 親書誌ID
ページトップへ