書誌事項

ガリヴァー旅行記

木下卓, 清水明編著

(シリーズもっと知りたい名作の世界, 5)

ミネルヴァ書房, 2006.8

タイトル別名

ガリヴァー旅行記

タイトル読み

ガリヴァー リョコウキ

大学図書館所蔵 件 / 232

この図書・雑誌をさがす

注記

引用・参考文献: 章末

参考文献: 巻末p12-15

スウィフト関連年表: 巻末p18-20

内容説明・目次

内容説明

多様な視点から迫り、一八世紀に書かれた『ガリヴァー旅行記』が三世紀近くの時を超えて、現代の読者にも魅力的な物語であり続ける理由を明らかにしようとしたのが本書である。

目次

  • 1 作品概説・作家概説(『ガリヴァー旅行記』の諷刺の世界;スウィフトの顔、ガリヴァーの声—アングロ・アイリッシュとスウィフト)
  • 2 植民地主義・帝国主義表象(『ガリヴァー旅行記』、帝国、英蘭関係;ヤフーの咆哮、フウイヌムのいななき—『ガリヴァー旅行記』に見る植民地問題)
  • 3 一八世紀の知の世界(スウィフトの科学諷刺を読む;驚異の装置;「科学嫌い」の諷刺文学—『ガリヴァー旅行記』第三篇のコンテクスト;見世物の世紀—見世物世界と『ガリヴァー旅行記』)
  • 4 新たな読みの地平(バブル・フィクション—『ガリヴァー旅行記』と「信用」;スウィフトの庭;エッセイ—現代から見れば;フウイヌムと差異のない世界—『ガリヴァー旅行記』第四篇におけるエクリチュールの問題と近代批判)

「BOOKデータベース」 より

関連文献: 1件中  1-1を表示

詳細情報

ページトップへ