Bibliographic Information

方言の文法

佐々木冠 [ほか] 著

(シリーズ方言学, 2)

岩波書店, 2006.11

Title Transcription

ホウゲン ノ ブンポウ

Available at  / 277 libraries

Note

その他の著者: 小林隆, 渋谷勝己, 工藤真由美, 井上優, 日高水穂

参考文献: 各章末

Contents of Works

  • 方言文法論への誘い : 「シリーズ方言学」の世界 / 小林隆 [執筆]
  • 格 / 佐々木冠 [執筆]
  • 自発・可能 / 渋谷勝己 [執筆]
  • アスペクト・テンス / 工藤真由美 [執筆]
  • モダリティ / 井上優 [執筆]
  • 文法化 / 日高水穂 [執筆]

Description and Table of Contents

Description

個々の方言の記述にとどまらず、言語類型論的観点から、各方言の言語形式や変化のありようを世界の諸言語の中に位置づけて見る研究が盛んになってきた。日本語の諸方言に豊かな文法的多様性があり、共通語だけ、または個々の方言だけを見ていては気づかない一般化や発見が期待できるからである。一般言語学にも貢献しうる日本語方言文法研究の成果を紹介。

Table of Contents

  • 第1章 格(名詞句の格形式を左右する三つの要因;類型論的観点から見た日本語方言の格 ほか)
  • 第2章 自発・可能(日本語の自発;日本語の可能 ほか)
  • 第3章 アスペクト・テンス(アスペクト、テンスとは;言語類型論的観点からみた方言文法 ほか)
  • 第4章 モダリティ(方言の終助詞の意味分析の基本目標と記述のポイント;井波方言の終助詞の概観 ほか)
  • 第5章 文法化(文法化と方言研究;「やる」「くれる」のダイクシス動詞化の過程 ほか)

by "BOOK database"

Related Books: 1-1 of 1

Details

Page Top