写楽 : 江戸人としての実像

Bibliographic Information

写楽 : 江戸人としての実像

中野三敏著

(中公新書, 1886)

中央公論新社, 2007.2

Other Title

写楽 : 江戸人としての実像

写楽 : 江戸人としての実像

写楽

Title Transcription

シャラク : エド ジン トシテノ ジツゾウ

Available at  / 294 libraries

Note

参考文献あり

Description and Table of Contents

Description

寛政六年(一七九四)から翌年にかけて、浮世絵界に忽然と現われて消えた画号「東洲斎写楽」。その素性についての「誰それ説」は枚挙に暇がないが、実はこの現象が過熱したのは、戦後のことに過ぎない。本書はまず、江戸文化のなかで浮世絵が占める位置を再考した上で、残された数少ない手がかりを丁寧に考証し、写楽が阿波藩士斎藤十郎兵衛であることを解き明かす。それを通じて、歴史・文献研究の最善の方法論をも示す。

Table of Contents

  • 第1章 江戸文化における「雅」と「俗」—写楽跡追い前段
  • 第2章 すべては『浮世絵類考』に始まる
  • 第3章 斎藤月岑という人
  • 第4章 『江戸方角分』の出現
  • 第5章 『江戸方角分』と写楽
  • 第6章 大団円
  • 補章 もう一人の写楽斎

by "BOOK database"

Related Books: 1-1 of 1

  • 中公新書

    中央公論社 1962-

    Available at 1 libraries

Details

  • NCID
    BA80834637
  • ISBN
    • 9784121018861
  • Country Code
    ja
  • Title Language Code
    jpn
  • Text Language Code
    jpn
  • Place of Publication
    東京
  • Pages/Volumes
    xi, 202p, 図版 [4] p
  • Size
    18cm
  • Classification
  • Subject Headings
  • Parent Bibliography ID
Page Top