書誌事項

学びのための教師論

グループ・ディダクティカ編

勁草書房, 2007.2

タイトル読み

マナビ ノ タメ ノ キョウシロン

大学図書館所蔵 件 / 211

この図書・雑誌をさがす

注記

文献: 各章末

内容説明・目次

内容説明

ライフヒストリー・アプローチ、アクション・リサーチを通して教師の“学び”=力量形成の現実を捉えつつ、教師が自律的に力量を形成していく方途を探る。

目次

  • 現代教師論の論点—学校教師の自律的な力量形成を中心に
  • 第1部 教師の力量形成とその契機(初任教師の抱える心配と力量形成の契機;初任期国語科教師の力量形成の過程—進学校の学校文化相対化を契機として;同僚とともに育つ中学校教師;教師のキャリア形成の選択肢としての「管理職」—校長を中心に)
  • 第2部 学校文化と教師の力量形成(子どもの育ちを語り合う学校で教師が育つということ;教師の力量としての授業スタイルとその形成;非IRE型の教室会話における教師の役割—エンパワメントとしての授業)
  • 第3部 教師の力量形成にかかわる諸制度(イギリスにおける学力向上政策下での教師の力量形成;米国の教員養成プログラムと教育実習からみた教師の力量)

「BOOKデータベース」 より

詳細情報

  • NII書誌ID(NCID)
    BA81057212
  • ISBN
    • 9784326298877
  • 出版国コード
    ja
  • タイトル言語コード
    jpn
  • 本文言語コード
    jpn
  • 出版地
    東京
  • ページ数/冊数
    xi, 277, vip
  • 大きさ
    20cm
  • 分類
  • 件名
ページトップへ