書誌事項

難民

市野川容孝, 小森陽一著

(思考のフロンティア)

岩波書店, 2007.6

タイトル別名

Exile

タイトル読み

ナンミン

大学図書館所蔵 件 / 307

この図書・雑誌をさがす

内容説明・目次

内容説明

20世紀は難民の世紀であった。そもそも難民とはどのような存在であるのか、どのように発生してきたのか。難民というものを、外部にいるのではなく、必然的に私たちの内側に抱え込まれている存在と考えるとき、国民国家の境界線を乗りこえてやってくる者たちに対し友愛や歓待は可能だろうか。グローバル化のなかで、その定義を再考察する。

目次

  • 1 現代の人間の形象としての「難民」(「難民」と国家の「主権」;「主権国家」から「国民国家」へ;ベンハビブの「権利」の概念)
  • 2 難民とは何か(難民条約と難民;避難、流難、耐難—パレスチナ問題によせて;日本人と難民)

「BOOKデータベース」 より

関連文献: 1件中  1-1を表示

詳細情報

  • NII書誌ID(NCID)
    BA82289836
  • ISBN
    • 9784000270052
  • 出版国コード
    ja
  • タイトル言語コード
    jpn
  • 本文言語コード
    jpn
  • 出版地
    東京
  • ページ数/冊数
    vii, 178p
  • 大きさ
    19cm
  • 分類
  • 件名
  • 親書誌ID
ページトップへ