藤田嗣治作品をひらく : 旅・手仕事・日本

Bibliographic Information

藤田嗣治作品をひらく : 旅・手仕事・日本

林洋子著

名古屋大学出版会, 2008.5

Other Title

藤田嗣治 : 作品をひらく

Leonard Foujita

藤田嗣治作品をひらく : 旅手仕事日本

藤田嗣治作品をひらく : 旅・手仕事・日本

Tsuguharu Foujita, l'evolution d'un artiste transatlantique et transpacifique : nouvelles recherches sur sa vie et son œuvre de 1910 à 1950

藤田嗣治、二つの大洋を超えた美術家の展開 : 一九一〇年から一九五〇年までの新研究

Title Transcription

フジタ ツグハル サクヒン オ ヒラク : タビ・テシゴト・ニホン

Available at  / 210 libraries

Note

博士論文 "Tsuguharu Foujita, l'évolution d'un artiste transatlantique et transpacifique : nouvelles recherches sur sa vie et son œuvre de 1910 à 1950"(「藤田嗣治、二つの大洋を超えた美術家の展開 : 一九一〇年から一九五〇年までの新研究」) (パリ第一大学, 2006年) をもとにしたもの

索引: 巻末p1-11

注: 巻末p13-67

Description and Table of Contents

Description

パリ、ニューヨーク、サンパウロ、北京…異文化を放浪して藤田が追い求めたものは何か。絵画にとどまらず、写真、映像、装丁、衣装にいたるまで、その豊穣な創作活動を徹底検証。多数の図版掲載を実現し、作品から画家に迫った意欲作。

Table of Contents

  • 第1部 見出されたパリ(パリ美術界と出会う;パリ風景を描く;初めてのブックワーク)
  • 第2部 乳白色の裸婦と手仕事(新しい裸婦像の確立;「乳白色の下地」の下地;二枚の「私の部屋」;ベルギーでの名声)
  • 第3部 パリの日本人美術家(パリで日本イメージを求められる;パリの「現代日本美術」展と藤田;増加するパリの日本人美術家のなかで;パリでの壁画制作と日本の表象)
  • 第4部 旅する画家(多文化との出会いと壁画制作の実践;壁画から戦争画へ;「玉砕図」というフィクションへ;アメリカン・コネクション)
  • 「二重亡命者」としての晩年

by "BOOK database"

Details

Page Top