物語数学の歴史 : 正しさへの挑戦
著者
書誌事項
物語数学の歴史 : 正しさへの挑戦
(中公新書, 2007)
中央公論新社, 2009.6
- タイトル別名
-
物語 : 数学の歴史 : 正しさへの挑戦
- タイトル読み
-
モノガタリ スウガク ノ レキシ : タダシサ エノ チョウセン
大学図書館所蔵 件 / 全320件
-
該当する所蔵館はありません
- すべての絞り込み条件を解除する
この図書・雑誌をさがす
注記
主要参考文献: p314-317
略年表: p318-323
索引: p324-327
内容説明・目次
内容説明
古代バビロニアで粘土板に二次方程式の解法が刻まれてから四千年、多くの人々の情熱と天才、努力と葛藤によって、人類は壮大な数学の世界を見出した。通約不可能性、円周率、微積分、非ユークリッド幾何、集合論—それぞれの発見やパラダイムシフトは、数学史全体の中でどのような意味を持ち、どのような発展をもたらしたのか。歴史の大きなうねりを一望しつつ、和算の成果や19世紀以降の展開についても充実させた数学史決定版。
目次
- 第1章 数学の芽
- 第2章 数学の始まり
- 第3章 西洋数学らしさ
- 第4章 古代から中世へ
- 第5章 カメに追いつくとき
- 第6章 計算する魂
- 第7章 曲がった彫刻
- 第8章 見えない対称性
- 第9章 形に対する悦び
- 第10章 感性の統合
- 第11章 フェルマーの最終定理
- 第12章 空間と構造
「BOOKデータベース」 より