混迷する評価の時代 : 教育評価を根底から問う

書誌事項

混迷する評価の時代 : 教育評価を根底から問う

西村和雄 [ほか] 編

(シリーズ日本の教育を問いなおす, 2)

東信堂, 2010.10

タイトル読み

コンメイ スル ヒョウカ ノ ジダイ : キョウイク ヒョウカ オ コンテイ カラ トウ

大学図書館所蔵 件 / 140

この図書・雑誌をさがす

注記

その他の編者: 大森不二雄, 倉元直樹, 木村拓也

著者のヨミは推定による

参考文献あり

内容説明・目次

内容説明

「何のために、何を評価するのか」。学習成果を測る教育評価の混迷は、子どもや保護者と教師を迷走させる。公立学校の成績評価が観点別評価(絶対評価)となったため、教師の主観で点数化された内申書が高校入試の合否や子どもの将来を左右する。評価の公平さへの信頼は揺らぎ、子どもの学習意欲は歪められている。観点別評価の根本には、知識・技能よりも関心・意欲・態度を重視する「新学力観」がある。本書は、教育評価の抱える問題を追求し、新学力観の見直しが不可欠であることを主張する。

目次

  • 1章 新学力観と観点別評価—いかにして導入されたか
  • 2章 発達心理学から見た望ましいカリキュラムと教育評価
  • 3章 教員評価制度によって「現場は混乱している」のか?—教育改革の社会学・試論:教育改革から教育政策へ
  • 4章 新しい学力観に基づく無試験の大学入学選考制度の興廃—オレゴン州の経験に学ぶ
  • 5章 大学入学者選抜は高大連携活動をどこまで評価すべきか?—「評価尺度の多元化・複数化」がはらむ大学入学者選抜制度の自己矛盾
  • 6章 外国語としての日本語能力測定を支えるテスト理論
  • 7章 項目反応理論による英語能力推移に関する研究の比較
  • 8章 高等教育の質保証の方法論としての教授システム学—IM・ID理論による大学院教育の実質化と学士課程教育の構築

「BOOKデータベース」 より

関連文献: 1件中  1-1を表示

詳細情報

  • NII書誌ID(NCID)
    BB03844757
  • ISBN
    • 9784798900117
  • 出版国コード
    ja
  • タイトル言語コード
    jpn
  • 本文言語コード
    jpn
  • 出版地
    東京
  • ページ数/冊数
    vii, 186p
  • 大きさ
    22cm
  • 分類
  • 件名
  • 親書誌ID
ページトップへ