本の歴史文化図鑑 : ビジュアル版 : 5000年の書物の力
Author(s)
Bibliographic Information
本の歴史文化図鑑 : ビジュアル版 : 5000年の書物の力
柊風舎, 2012.5
- Other Title
-
Books : a living history
ビジュアル版本の歴史文化図鑑
- Title Transcription
-
ホン ノ レキシ ブンカ ズカン : ビジュアルバン : 5000ネン ノ ショモツ ノ チカラ
Available at / 365 libraries
-
Prefectural University of Hiroshima Library and Academic Information Center
020.2||L99110046862
-
No Libraries matched.
- Remove all filters.
Search this Book/Journal
Note
監訳: 蔵持不三也
参考文献: p216-217
Description and Table of Contents
Description
書物の歴史を古代シュメールの粘土板に刻まれた文字から説き起こし、パピルスや紙の発明、古代・中世の写本、印刷術の発明、娯楽のための小説やマンガの普及、さらには電子ブックに至るまで、識字率の増加や印刷・出版物の出現とともに、書物が社会的にどのような影響を与えてきたのかを、時代を追って詳しく解説。
Table of Contents
- 序文 書籍の力と魔力
- 第1章 古代と中世の世界(メソポタミア;古代中国 ほか)
- 第2章 新たな印刷文化(グーテンベルクとその聖書;印刷所の作業 ほか)
- 第3章 啓蒙思想と大衆(西欧の読み書き能力;印刷所の発展 ほか)
- 第4章 出版者の登場(印刷の機械化;19世紀の挿絵画家たち ほか)
- 第5章 万人のための知識(新たな技術;百科事典のロマンス ほか)
- 結論 書物の新時代
by "BOOK database"