新大陸が生んだ食物 : トウモロコシ・ジャガイモ・トウガラシ : カラー版
Author(s)
Bibliographic Information
新大陸が生んだ食物 : トウモロコシ・ジャガイモ・トウガラシ : カラー版
(中公新書, 2316)
中央公論新社, 2015.4
- Other Title
-
新大陸が生んだ食物 : トウモロコシ・ジャガイモ・トウガラシ : カラー版
新大陸が生んだ食物 : トウモロコシジャガイモトウガラシ : カラー版
カラー版新大陸が生んだ食物 : トウモロコシ・ジャガイモ・トウガラシ
- Title Transcription
-
シンタイリク ガ ウンダ ショクモツ : トウモロコシ・ジャガイモ・トウガラシ : カラーバン
Available at / 299 libraries
-
Okayama University Institute of Plant Science and Resources Branch Library植物研図
792/22205000222572
-
Prefectural University of Hiroshima Library and Academic Information Center
383.86||Ta47110062389
-
Library, Institute of Developing Economies, Japan External Trade Organization図
L||633||S218889394
-
No Libraries matched.
- Remove all filters.
Search this Book/Journal
Note
参考図書: p182
Description and Table of Contents
Description
カレーや肉じゃがなど、日々の献立に欠かせないジャガイモ、季節を感じさせるトウモロコシやカボチャ、激辛のトウガラシや魅惑のチョコレート…。これらはすべて中南米を原産とし、15世紀末以降、世界中に広まった新しい食物である。その「ふるさと」を訪ねると、味も形も色もユニークでバラエティーに富む原産種が栽培され、加工や調理にも工夫が凝らされていた。多彩な食物と人間の関係をカラー写真と文章でたどる。
Table of Contents
- 第1章 作物や果実との出会い(驚きだったジャガイモ食;自炊生活とともに知った現地の作物や料理 ほか)
- 第2章 トウモロコシ(栽培地の広がり方;時代とともに変化した川の流域とアンデネス栽培 ほか)
- 第3章 ジャガイモ(祖としての野生種;ワルワルやコチャ方式によるジャガイモ栽培 ほか)
- 第4章 トウガラシ(アンデス側を代表するロコトの栽培地;南北に広がるロコト ほか)
- 第5章 豊富な原産作物と果実類(奇跡の植物キヌア;サツマイモやカボチャ、マカやヤコン ほか)
by "BOOK database"