書誌事項

日本美術創世記

原田昌幸責任編集 ; [原田昌幸ほか執筆]

(日本美術全集 / 辻惟雄 [ほか] 編集委員, 1 ; 縄文・弥生・古墳時代)

小学館, 2015.12

タイトル読み

ニホン ビジュツ ソウセイキ

大学図書館所蔵 件 / 384

この図書・雑誌をさがす

注記

その他の執筆者: 橋本裕行, 日高慎, 松見裕二, 増記隆介, 佐藤由紀男

執筆者に関する記述は巻末「執筆者」による

年表: p[298]-[299]

関連遺跡地図: p300

参考文献: p301-302

折り込図あり

付: 日本美術全集 月報19 ([8] p ; 26cm)

内容説明・目次

内容説明

旧石器時代から、縄文・弥生・古墳時代、そして北海道の続縄文・擦文・オホーツク文化、さらに南西諸島の文化の代表的な「作品」を紹介。人が手を加え機能をもたせた道具に、創作意識が込められ、「美」の造形物へと昇華していく。日本美術の誕生を、石器や土器、壁画や鏡などに見つけた。

「BOOKデータベース」 より

関連文献: 1件中  1-1を表示

  • 日本美術全集

    辻惟雄 [ほか] 編集委員

    小学館 2012.12-2016.6

    索引

    所蔵館271館

詳細情報

ページトップへ