発達心理学・再入門 : ブレークスルーを生んだ14の研究
Author(s)
Bibliographic Information
発達心理学・再入門 : ブレークスルーを生んだ14の研究
新曜社, 2017.3
- Other Title
-
Developmental psychology : revisiting the classic studies
Revisiting the classic studies
発達心理学再入門 : ブレークスルーを生んだ14の研究
- Title Transcription
-
ハッタツ シンリガク サイニュウモン : ブレークスルー オ ウンダ ジュウヨン ノ ケンキュウ
Available at / 227 libraries
-
No Libraries matched.
- Remove all filters.
Search this Book/Journal
Note
監訳: 加藤弘通, 川田学, 伊藤崇
文献あり
Description and Table of Contents
Description
発達心理学の形成に貢献し、今も論文やテキストに引用され続けている重要研究は、どのように登場し、批判され、乗り越えられようとしているのか。私たちの認識を、どのように深め、広げたのか。誰もが立ち戻って学ぶべき鍵となる研究を精選、その分野の第一人者が現在の理論的・実証的な見地から解説した新感覚の発達心理学・再入門。
Table of Contents
- アタッチメントと早期の社会的剥奪—ハーロウのサルの研究再訪
- 条件づけられた情動反応—ワトソンとレイナーの「アルバート坊や実験」を越えて
- 崖っぷちの乳児—視覚的断崖を超えて
- ピアジェ再訪—子どもの問題解決能力の研究からの一展望
- 乳児期における模倣—メルツォフとムーア(1977)の研究再訪
- 乳児期における対象の永続性—ベイラージョンの跳ね橋実験再訪
- 子どもの目撃記憶と被暗示性—セシとブルックのレビュー(1993)再訪
- IQはどれほど上げることができるのか?—ジェンセン(1969)の問いと答えへの最新の展望
- 読みとつづり—ブラッドリーとブライアントの研究再訪
- 心の理論と自閉症—バロン=コーエンたちのサリーとアン課題を超えて
- 道徳性の発達—コールバーグの段階再訪
- 攻撃性—バンデューラのボボ人形研究を超えて
- 言語発達—エイマスたちによる/ba/と/pa/の弁別研究再訪
- 子どもにおけるレジリエンス—ラターの名著とその後の発展
by "BOOK database"