書誌事項

質的研究のための理論入門 : ポスト実証主義の諸系譜

プシュカラ・プラサド著 ; 町惠理子 [ほか] 訳

ナカニシヤ出版, 2018.1

タイトル別名

Crafting qualitative research : working in the postpositivist traditions

タイトル読み

シツテキ ケンキュウ ノ タメ ノ リロン ニュウモン : ポスト ジッショウ シュギ ノ ショケイフ

大学図書館所蔵 件 / 403

この図書・雑誌をさがす

注記

監訳: 箕浦康子

その他の訳者: 浅井亜紀子, 山下美樹, 伊佐雅子, 時津倫子, 村本由紀子, 藤田ラウンド幸世, 岸磨貴子, 灘光洋子, 岩田祐子, 谷口明子, 小高さほみ, 柴山真琴

原著 (M.E. Sharpe, c2005) の全訳

参照文献: p328-349

内容説明・目次

内容説明

シンボリック相互作用論からポストコロニアリズムまで。質的研究を生み出すさまざまな理論的系譜について、その考え方、基本的概念、豊かで興味深い研究事例、そして批判点についても的確に、そして明快に解説する。

目次

  • 技(わざ)としての質的研究—ポスト実証主義の諸系譜と研究スタイル
  • 1 解釈的アプローチの系譜(シンボリック相互作用論—自己と意味を求めて;解釈学—テクストの解釈;ドラマツルギーとドラマティズム—劇場・舞台としての社会生活;エスノメソドロジー—日常生活の成り立ち;エスノグラフィー—ネイティブの文化的理解)
  • 2 深層構造に着目する系譜(記号論と構造主義—社会的現実の文法)
  • 3 批判的アプローチの系譜(史的唯物論—階級、闘争、そして支配;批判理論—ヘゲモニー、知の生産、コミュニケーション行為;フェミニズム—中心的社会原則としてのジェンダー;構造化と実践の理論—権力という枠組のなかでの二元論を超えて)
  • 4 「ポスト」がつく諸学派の系譜(ポストモダニズム—イメージおよび「真なるもの」との戯れ;ポスト構造主義—言説、監視、脱構築;ポストコロニアリズム—帝国主義を読み解き、抵抗する;結論—伝統、即興、質のコントロール)

「BOOKデータベース」 より

詳細情報

  • NII書誌ID(NCID)
    BB2534647X
  • ISBN
    • 9784779512230
  • 出版国コード
    ja
  • タイトル言語コード
    jpn
  • 本文言語コード
    jpn
  • 原本言語コード
    eng
  • 出版地
    京都
  • ページ数/冊数
    viii, 365p
  • 大きさ
    21cm
  • 分類
  • 件名
ページトップへ