「おいしさ」の科学 : 素材の秘密・味わいを生み出す技術

書誌事項

「おいしさ」の科学 : 素材の秘密・味わいを生み出す技術

佐藤成美著

(ブルーバックス, B-2051)

講談社, 2018.3

タイトル別名

おいしさの科学 : 素材の秘密味わいを生み出す技術

タイトル読み

「オイシサ」ノ カガク : ソザイ ノ ヒミツ・アジワイ オ ウミダス ギジュツ

大学図書館所蔵 件 / 335

この図書・雑誌をさがす

注記

参考書籍: p234

内容説明・目次

内容説明

焼き色がつくと、なぜおいしいのか?とろりとした食感は、どんな化学変化?なぜ魚の赤身と白身で、切る厚さをかえるのか?アルコールがないのに、酔いここちになるとは?おいしい天ぷらはなぜサクサクしている?ハンバーグはこねるとなぜおいしくなる?脂肪と糖はなぜおいしい?最近の冷凍食品がおいしいのはなぜか?塩鮭にはコーヒーがよく合う!?分子レベルで解明された、おいしさのメカニズム。身近な食に関する疑問が、科学でわかる。

目次

  • 第1章 おいしさとはなにか
  • 第2章 おいしさを生む化学変化
  • 第3章 おいしさの素を探る
  • 第4章 食材のおいしさを探る
  • 第5章 調理から生じるおいしさ
  • 第6章 おいしさを作るテクノロジー
  • 第7章 おいしさを感じる脳と味細胞のしくみ

「BOOKデータベース」 より

関連文献: 1件中  1-1を表示

詳細情報

  • NII書誌ID(NCID)
    BB25733385
  • ISBN
    • 9784065020517
  • 出版国コード
    ja
  • タイトル言語コード
    jpn
  • 本文言語コード
    jpn
  • 出版地
    東京
  • ページ数/冊数
    238p
  • 大きさ
    18cm
  • 分類
  • 件名
  • 親書誌ID
ページトップへ