ヨーロッパ史入門 : 原形から近代への胎動

書誌事項

ヨーロッパ史入門 : 原形から近代への胎動

池上俊一著

(岩波ジュニア新書, 945)

岩波書店, 2021.12

タイトル読み

ヨーロッパシ ニュウモン : ゲンケイ カラ キンダイ エノ タイドウ

大学図書館所蔵 件 / 139

この図書・雑誌をさがす

注記

文献案内: p209-211

ヨーロッパ史年表: 巻末p8-12

内容説明・目次

内容説明

「ヨーロッパ」誕生以前の古代ギリシャ・ローマから、文化的統合体としてのヨーロッパが成立した中世半ば、そして大航海時代、ルネサンスや宗教改革を経て、絶対王政の全盛期である17世紀末までを考察。まとまりでありながら常に多様性を内包し、個性的なプレーヤーがぶつかり合いながら推進されてきた、その歴史とは?

目次

  • 第1章 ヨーロッパの誕生—古代ギリシャ・ローマの遺産(古代)(自然と地理;人種と民族 ほか)
  • 第2章 ロマネスク世界とヨーロッパの確立—中世前半(原形としてのフランク王国;アンビバレントな「他者」としてのイスラーム教徒 ほか)
  • 第3章 統合と集中へ—後期中世の教会・都市・王国(中世後半)(学問の発展と俗語使用;騎士と騎士道 ほか)
  • 第4章 近代への胎動—地理上の「発見」とルネサンス・宗教改革(15〜17世紀)(中世末期の光と影;スペイン・ポルトガルの海外進出と価格革命 ほか)

「BOOKデータベース」 より

関連文献: 1件中  1-1を表示

詳細情報

  • NII書誌ID(NCID)
    BC11679744
  • ISBN
    • 9784005009459
  • 出版国コード
    ja
  • タイトル言語コード
    jpn
  • 本文言語コード
    jpn
  • 出版地
    東京
  • ページ数/冊数
    xi, 214, 12p
  • 大きさ
    18cm
  • 分類
  • 件名
  • 親書誌ID
ページトップへ