理論・方法
Author(s)
Bibliographic Information
理論・方法
(岩波講座社会学 / 北田暁大 [ほか] 編集委員, 第1巻)
岩波書店, 2023.10
- Other Title
-
理論方法
- Title Transcription
-
リロン・ホウホウ
Available at / 309 libraries
-
No Libraries matched.
- Remove all filters.
Search this Book/Journal
Note
文献: 各論末
Contents of Works
- 実在と合理性 : 生活史とは何か / 岸政彦 [執筆]
- 数字を使って何をするのか : 計量社会学の行方 / 筒井淳也 [執筆]
- 社会学方法論としての計算社会科学 / 瀧川裕貴 [執筆]
- 「戦争の記憶」の戦後史を読み解く視座 : 世代・教養・メディア / 福間良明 [執筆]
- 国家の正当性と象徴暴力 : プルデューの国家理論からみる国家とナショナリズム / 佐藤成基 [執筆]
- 「社会」が生まれ「ソサイチー」が消える : 明治期における「社会」概念と公共圏の構造 / 木村直恵 [執筆]
- 小集団実験による相対的剥奪モデルの検証再考 / 浜田宏, 前田豊 [執筆]
- 社会的カテゴリーの集合論モデル : 台湾エスニック・ナショナル・アイデンディティの事例分析 / 石田淳 [執筆]
- 人間の科学の諸概念に対する社会学的概念分析 / 前田泰樹 [執筆]
- 社会学的啓蒙の論理 / 三谷武司 [執筆]
- 彼女たちの「社会的なもの」 : 世紀転換期アメリカにおけるソーシャルワークの専門職化と"social"の複数性 / 北田暁大 [執筆]
- 変化する社会と向き合う理論と方法 : overview / 筒井淳也, 北田暁大 [執筆]
Description and Table of Contents
Description
社会学における多様な理論的・方法論的展開を、近年の進展まで見渡す。方法においては、数理・計量分析のすぐれた適用や新たな分野を展望。理論においては、社会理論から基礎概念の再検討まで現時点の到達点を示す。
Table of Contents
- 実在と合理性―生活史とは何か(岸政彦)
- 数字を使って何をするのか―計量社会学の行方(筒井淳也)
- 社会学方法論としての計算社会科学(瀧川裕貴)
- 「戦争の記憶」の戦後史を読み解く視座―世代・教養・メディア(福間良明)
- 国家の正当性と象徴暴力―ブルデューの国家理論からみる国家とナショナリズム(佐藤成基)
- “社会”が生まれ“ソサイチー”が消える―明治期における「社会」概念と公共圏の構造(木村直恵)
- 小集団実験による相対的剥奪モデルの検証再考(浜田宏;前田豊)
- 社会的カテゴリーの集合論モデル―台湾エスニック・ナショナル・アイデンティティの事例分析(石田淳)
- 人間の科学の諸概念に対する社会学的概念分析(前田泰樹)
- 社会学的啓蒙の論理(三谷武司)
- 彼女たちの「社会的なもの」―世紀転換期アメリカにおけるソーシャルワークの専門職化と“social”の複数性(北田暁大)
- OVERVIEW 変化する社会と向き合う理論と方法(筒井淳也;北田暁大)
by "BOOK database"