日本語に探る古代信仰 : フェティシズムから神道まで

Bibliographic Information

日本語に探る古代信仰 : フェティシズムから神道まで

土橋寛著

(中公新書, 969)

中央公論社, 1990.4

Title Transcription

ニホンゴ ニ サグル コダイ シンコウ : フェティシズム カラ シントウ マデ

Available at  / 241 libraries

Description and Table of Contents

Description

日本の古代信仰のもっとも中心的な課題は、霊魂(タマ)の観念であり、それも遊離魂よりはむしろ呪物崇拝に見られる霊力呪力(マナ)の観念である。呪力の信仰は言葉にも認められ、言霊信仰では、めでたい言葉はめでたい結果を、不吉な言葉は不吉な結果をもたらすとする。本書は、各種の儀礼、神話、歌を資料としながら、霊魂や呪物・呪術に関する言葉を、また神名の核となっている言葉を析出し、日本の古代信仰の実相を明らかにする。

Table of Contents

  • 1 呪術・宗教と霊魂観念—日本語は語る(原始宗教に関する諸問題;霊魂と生命;神聖とは何か—「イ」「ユ」をめぐって)
  • 2 呪物崇拝と呪力信仰(自然と人間;花見・山見の呪術的意義;白鳥・鷺・白馬の呪力信仰;邪眼と慈眼;呪物崇拝と呪的・宗教的儀礼;三種の神宝)
  • 3 日本の神と霊力(カミとモノ・オニ;神社の祭神と司祭者;神名の核をなす霊力;神名の核にならない霊力—カ、ケ、カゲという語)
  • 4 コトバの呪術と宗教(呪詞とその起源;言語呪術としてのウケヒ;祝詞—神にイノル言葉)

by "BOOK database"

Related Books: 1-1 of 1

  • 中公新書

    中央公論社 1962-

    Available at 1 libraries

Details

  • NCID
    BN04633886
  • ISBN
    • 412100969X
  • Country Code
    ja
  • Title Language Code
    jpn
  • Text Language Code
    jpn
  • Place of Publication
    東京
  • Pages/Volumes
    217p
  • Size
    18cm
  • Classification
  • Subject Headings
  • Parent Bibliography ID
Page Top