ウイルスは生物をどう変えたか : 進化の演出者・ウイルスの世界を探る

書誌事項

ウイルスは生物をどう変えたか : 進化の演出者・ウイルスの世界を探る

畑中正一著

(ブルーバックス, B-949)

講談社, 1993.1

タイトル読み

ウイルス ワ セイブツ オ ドウ カエタカ : シンカ ノ エンシュツシャ ・ ウイルス ノ セカイ オ サグル

大学図書館所蔵 件 / 204

この図書・雑誌をさがす

内容説明・目次

内容説明

私たち人間の遺伝子のなかには、少なくとも二種類のウイルスが住み着いています。これらはエイズや白血病を起こすウイルス、レトロウイルスの仲間です。しかし、恐くはありません。それどころか、このウイルスはもう、私たちの遺伝子に同化してしまっています。こうなると、人間の遺伝子かウイルスの遺伝子か区別できません。私たち人間の体の一部は、じつはウイルスだったのです。太古の世代から、私たちに受れ継がれてきたこのウイルスは、人間をどのように変えたのでしょうか。

目次

  • 1 やっぱり男と女がいい
  • 2 生物は海で生まれた
  • 3 マクロの世界からミクロの世界に
  • 4 バイオ研究の鍵 微生物
  • 5 ウイルスの住む世界
  • 6 ウイルス七変化
  • 7 ワクチンのはなし
  • 8 ウイルスを利用する
  • 9 ナノメールの世界に生きる

「BOOKデータベース」 より

関連文献: 1件中  1-1を表示

詳細情報

  • NII書誌ID(NCID)
    BN0851896X
  • ISBN
    • 4061329499
  • 出版国コード
    ja
  • タイトル言語コード
    jpn
  • 本文言語コード
    jpn
  • 出版地
    東京
  • ページ数/冊数
    193p
  • 大きさ
    18cm
  • 分類
  • 件名
  • 親書誌ID
ページトップへ