植物と行事 : その由来を推理する

書誌事項

植物と行事 : その由来を推理する

湯浅浩史著

(朝日選書, 478)

朝日新聞社, 1993.7

タイトル読み

ショクブツ ト ギョウジ : ソノ ユライ オ スイリ スル

大学図書館所蔵 件 / 157

この図書・雑誌をさがす

注記

引用・参考文献: 巻末pi-vi

内容説明・目次

内容説明

正月、節分、節句、花見、七夕、月見、クリスマス…。暮らしの中の祭りや年中行事、習わしに、なぜ特定の草花や木が登場するのだろうか?植物と民俗の成り立ちをたどる。

目次

  • 神と交わる木、マツ
  • アズキの威力
  • 春の七草の変遷
  • 節分植物を推理する
  • ウメの香
  • ツバキ五千年
  • ひな祭りの背景
  • 花祭りの底流
  • 花見の源流
  • フジの象徴と実用
  • 端午の植物
  • 縁起と忌みに使われるウツギ
  • ユリの伝統
  • 七夕に神のタケ
  • アサガオとホオズキの市
  • 多目的作物ヒョウタン
  • 盆の花
  • 秋の七草考
  • ススキの系譜
  • サトイモは基層食物
  • モミジとカエデの国
  • キクの行事
  • クリスマス植物の由来
  • 化身の花スイセン

「BOOKデータベース」 より

関連文献: 1件中  1-1を表示

詳細情報

  • NII書誌ID(NCID)
    BN09387437
  • ISBN
    • 4022595787
  • 出版国コード
    ja
  • タイトル言語コード
    jpn
  • 本文言語コード
    jpn
  • 出版地
    東京
  • ページ数/冊数
    242, vip
  • 大きさ
    19cm
  • 分類
  • 件名
  • 親書誌ID
ページトップへ