書誌事項

構造論革命

新田義弘 [ほか] 編集委員

(岩波講座現代思想 / 新田義弘 [ほか] 編集委員, 5)

岩波書店, 1993.9

タイトル読み

コウゾウロン カクメイ

大学図書館所蔵 件 / 410

この図書・雑誌をさがす

注記

内容: 一: 構造論の黎明(1「構造主義の成立」, 2「構造と形式」), 二: 構造論の展開(3「誤解されるレヴィ=ストロース」-5「円環とその外部」, 6(訳者のプレテクスト, 1「トリオ」, 2「〈われら(他なる)ギリシア人〉」)), 三: 構造主義以後の課題(7「フーコーの狂気 デリダの狂気」-9「地図の圏域」), 執筆者紹介

文献等の注: 各章末

収録内容

  • 構造主義の成立 / 桑野隆 [執筆]
  • 構造と形式 : 数学的存在へのアプローチ / 佐藤徹郎 [執筆]
  • 誤解されるレヴィ=ストロース : 適正な距離、力強い空虚、他者 / 出口顯 [執筆]
  • ディスクールとは何か : ミシェル・フーコーの「考古学」について / マンフレート・フランク [執筆] ; 大貫敦子訳
  • 円環とその外部 : アルチュセール再読 / 阪上孝 [執筆]
  • トリオ : ドゥルーズ、デリダ、フーコー、プラトニズムの歴史家(語り手)たち / フランシス・ヴォルフ [執筆] ; 加賀野井秀一訳
  • 〈われら(他なる)ギリシア人〉 / ジャック・デリダ [執筆] ; 加賀野井秀一訳
  • フーコーの狂気 : デリダの狂気 / 増田一夫 [執筆]
  • 否定と象徴形成 / 枝川昌雄 [執筆]
  • 地図の圏域 : 認識論的装置として / 谷川渥 [執筆]

内容説明・目次

内容説明

パリ経由で、軌条を広げた構造主義。死せるフーコー、生けるデリダら、主導者・継承者の轍に立ち会う。

目次

  • 1 構造論の黎明(構造主義の成立;構造と形式—数学的存在へのアプローチ)
  • 2 構造論の展開(誤解されるレヴィ・ストロース—適正な距離、力強い空虚、他者;ディスクールとは何か—ミシェル・フーコーの「考古学」について;円環とその外部—アルチュセール再読;古典との対話)
  • 3 構造主義以後の課題(フーコーの狂気 デリダの狂気;否定と象徴形成;地図の圏域—認識論的装置として)

「BOOKデータベース」 より

関連文献: 1件中  1-1を表示

詳細情報

  • NII書誌ID(NCID)
    BN09661390
  • ISBN
    • 4000105353
  • 出版国コード
    ja
  • タイトル言語コード
    jpn
  • 本文言語コード
    jpn
  • 原本言語コード
    gerfre
  • 出版地
    東京
  • ページ数/冊数
    vii, 324p
  • 大きさ
    22cm
  • 分類
  • 件名
  • 親書誌ID
ページトップへ