分析哲学とプラグマティズム
著者
書誌事項
分析哲学とプラグマティズム
(岩波講座現代思想 / 新田義弘 [ほか] 編集委員, 7)
岩波書店, 1994.1
- タイトル読み
-
ブンセキ テツガク ト プラグマティズム
電子リソースにアクセスする 全1件
-
限定公開
大学図書館所蔵 件 / 全418件
-
該当する所蔵館はありません
- すべての絞り込み条件を解除する
この図書・雑誌をさがす
注記
内容: 一: プラグマティズムの成立と展開(1「プラグマティズムの源流」, 2「プラグマティズムの展開」), 二: 分析哲学の方法と主題(3「存在論の方法としての言語分析」-8「心の哲学と認知科学」), 三: 分析哲学とプラグマティズムとの出会い(9「経験主義の変貌と知識の全体論」, 10「プラグマティズムの帰結」), 執筆者紹介
文献等の注: 各章末
収録内容
- プラグマティズムの源流 / 伊藤邦武 [執筆]
- プラグマティズムの展開 / 後藤将之 [執筆]
- 存在論の方法としての言語分析 / 飯田隆 [執筆]
- 日常言語への還帰 / 服部裕幸 [執筆]
- 意味と真理の探求 / 野本和幸 [執筆]
- 指示と様相 / 伊藤春樹 [執筆]
- 志向性と行為 / 菅豊彦 [執筆]
- 心の哲学と認知科学 / 信原幸弘 [執筆]
- 経験主義の変貌と知識の全体論 / 柴田正良 [執筆]
- プラグマティズムの帰結 : 「ノイラートの船」の行方 / 野家啓一 [執筆]
内容説明・目次
目次
- 1 プラグマティズムの成立と展開(プラグマティズムの源流;プラグマティズムの展開)
- 2 分析哲学の方法と主題(存在論の方法としての言語分析;日常言語への還帰;意味と真理の探究;指示と様相;志向性と行為;心の哲学と認知科学)
- 3 分析哲学とプラグマティズムとの出会い(経験主義の変貌と知識の全体論;プラグマティズムの帰結)
「BOOKデータベース」 より